- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 【6月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。7月追加利上げの可能性は大幅に後退
2016年06月16日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
4.会見の主なポイント
記者会見の主な内容は以下の通り。
- 政策金利維持の理由
- 労働市場や経済に強弱材料が存在する上、物価が目標水準を下回っている状況において、金融政策に対して慎重なアプローチをすべきと判断した。
- 世界経済に脆弱性は残っている。世界経済が低調で、インフレ率が低く、先進国の多くの国で非常に緩和的な金融政策を採用している状況では、投資家の認識やリスク選好が急激に変化する可能性。
- 英国がEUから離脱する可能性について議論した。この件が、本日の意思決定における要因のひとつであったと言っても良いだろう。
- 今後の金融政策
- 次回以降の全ての会合で利上げをする可能性がある。しかしながら、統計をみる必要があり、事前に時期を特定することはできない。このため、次回や次々回と特定するのはあまり心地が良くない。
- しかしながら、過去の懸念を払拭し、完全に良好な軌道に乗っていることを確認するような統計が7月までに発表される可能性も否定できない。
- (大統領選挙が金融政策に影響するかとの質問に対して)政治を考慮に入れることはなく、経済見通しに基いて金融政策の意思決定を行う。
- 今年や来年に何回利上げを行うかFOMC会合で議論することはない。毎回の会合でその都度利上げ可否を決定している。
- 中立金利の水準が政策金利の水準に影響する。中立金利の水準を絶えず評価しているが、これまでみられたのは中立金利が下振れしてきたことである。下振れした要因が直ぐに解消しない可能性があり、それが新常態かも知れない。
- 労働市場
- 労働市場は依然として健全であるものの、なにがしかの勢いを失った可能性がある。今年の第一四半期にみられた月間20万人近い雇用増加ペースはここ数ヶ月に鈍化した。鈍化の理由は良く分からない。しかしながら、他の労働関連指標が好調なときに、単月のデータに過度に評価すべきではない。
- 委員会は、労働市場の回復がこのまま止まるとは感じていないし、予想もしていない。
- その他
- 海外経済の状況、成長見通しや金融政策スタンスは、米経済や金融政策スタンスに影響を及ぼす要因だが、米金融政策の制約となるとまでは言えない。
5.FOMC参加者の見通し

さらに、今回は長期見通しについても3.25%から3.0%に引き下げられたことが注目される。イエレン議長の記者会見でも言及されたようにFRBは、生産性の伸びが低下していることなどを踏まえて中立金利の長期見通しを下方修正してきており、最終的な政策金利の引き上げ幅は以前に比べて縮小していることが見込まれる。
(2016年06月16日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【【6月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。7月追加利上げの可能性は大幅に後退】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【6月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。7月追加利上げの可能性は大幅に後退のレポート Topへ