- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?
イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
【要旨】
本稿は、保険制度・商品に興味のある方々に向けて、イギリスの個人年金の、最近の動向を紹介するもので、特に予備知識を要しない内容としている。
現在、イギリスの年金制度は公的年金、民間年金とも、変革期に差し掛かっている。個人年金分野では、政府が2014年予算の中で、税制の変更を通じて、受取方法の自在性を向上し、個人年金を改革することを発表した。これにより、従来のアニュイティーから、収益性の低いドローダウンへと移行し、生保会社の経営に大きな影響が生じるものと考えられている。
近年、低金利が続いている日本では、貯蓄型商品の魅力維持を通じて、加入者に老後生活資金の安心を提供することに向けて、生保各社が懸命に知恵を絞っている。その際、イギリスの動向やそれに伴う新商品開発には、参考にすべき点が多くあるものと思われる。今後もその動向には、注意が必要と考えられる。
(2014年08月12日「保険・年金フォーカス」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー |
2025/05/07 | ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?のレポート Topへ