- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 高齢化課題の全貌と対策~日本学術会議提言が示す高齢化課題一覧の有効活用に向けて~
- 人口の高齢化に伴う課題は広範な領域で数多く提起されているため全体像及びその詳細が把握できない、という声をよく聞く。「高齢化課題とは何か」と聞かれて、その全容を理解し説明できる者は意外と少ないように想像する。
- その全容を理解する上では、筆者も制作に参加・協力した日本学術会議提言 に収められた「高齢化・長寿化に関連する課題一覧」が役に立つ。一覧には計185の課題が整理されているが、これに目を通すだけでも日本の抱える今日的な高齢化課題の範囲が理解できる。
- このような一覧があれば、例えば、国レベルの学術政策において高齢化に関する総合的で戦略的な学術政策の立案がし易くなる。また具体的な個々の政策立案場面においても領域を横断する形で課題の関連性を確認できることにより、重複が省かれより効率的で効果的な取組みを講じることができるようになる。成果の質の向上も期待できる。
- 大学や研究機関及び個々の研究者にとっても、この一覧は高齢化課題に取組む上での一つの指針となり、自らの機関及び研究者として取組んでいる課題というものが、高齢化課題全体の中でどこに位置しているか確認ができ、社会に対してどのような貢献ができているかを理解できるようになる。
- さらにこれから高齢化課題の研究等に取組む者(学生等)にとっては、研究テーマの選択にあたって参考になるであろうし、これから高齢者向けの事業を展開する産業界の関係者にとっても事業策定場面で参考になるに違いない。
このレポートの関連カテゴリ

生活研究部 主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任
前田 展弘 (まえだ のぶひろ)
研究・専門分野
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)、超高齢社会・市場、QOL(Quality of Life)、ライフデザイン
03-3512-1878
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか -
2022年05月20日
消費者物価(全国22年4月)-コアCPI上昇率は、消費税引き上げの影響を除くと08年9月以来の2%台 -
2022年05月20日
夏の参院選に思う~次の世代により良い社会を引き継ぐために~ -
2022年05月20日
米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴- -
2022年05月19日
2022・2023年度経済見通し(22年5月)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【高齢化課題の全貌と対策~日本学術会議提言が示す高齢化課題一覧の有効活用に向けて~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化課題の全貌と対策~日本学術会議提言が示す高齢化課題一覧の有効活用に向けて~のレポート Topへ