- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 5月決定会合・白川総裁定例会見~景気減速明確に、物価も注視
5月決定会合・白川総裁定例会見~景気減速明確に、物価も注視
総合政策研究部 研究理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任 矢嶋 康次
このレポートの関連カテゴリ
■見出し
・景気減速明確に、物価も注視
・金融経済月報:4月から大きな見方の変更なし
・定例記者会見:資源高は日本にとっては景気下振れリスクが大きい
■introduction
5月19・20日行われた決定会合は、全員一致(7人)で現状維持が決定された。
白川総裁は会見で、国際金融市場について「一時の過度の悲観論は後退したが、短期金融市場では依然として緊張感が根強く残っているなど不安定な状況が続いている」、米国経済について「経済は後退しており、金融市場、資産価格、実体経済の負の相乗作用がいつどのように終息に向かうのか、不確実性が大きい」との見方を示した。
その上で「世界経済も、引き続き下振れリスクが高く、原油価格が史上最高値を更新するなどインフレリスクも高まっている」との認識を示した。
日本経済については、「景気減速の動きが明確になっている」とし、「原燃料価格上昇で交易条件が悪化し、実質購買力にみる所得形成は弱まる動きが強まっており、国内民需の下振れにつながらないか注意深くみていく必要がある」とした。さらに「国際商品市況の高騰が続き、徐々に価格転嫁が進み、CPIの上昇率が1%程度となっている。15年ぶりの高い上昇率となり、特に生活必需品の値上がりとなっているだけに、消費者のインフレ予想や企業の価格設定行動を注意深くみていく必要がある」として、物価上昇に対しても警戒感を示した。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1837
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月27日
新型コロナウイルスと各国経済-英国の変異種による感染拡大と経済活動状況 -
2021年01月27日
2021年度の年金額は、現役賃金と同様に0.1%の減額 (前編)-2021年度から変わる年金額改定ルールの経緯や意義 -
2021年01月27日
IMF世界経済見通し-ワクチン普及加速で見通しを上方修正 -
2021年01月27日
2021年度の社会保障予算を分析する-新型コロナ対策の影響で規模拡大、介護報酬は微増 -
2021年01月27日
英国雇用関連統計(12月)-再ロックダウンで休業者も再び増加へ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【5月決定会合・白川総裁定例会見~景気減速明確に、物価も注視】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
5月決定会合・白川総裁定例会見~景気減速明確に、物価も注視のレポート Topへ