- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 実現が待たれる保険の比較情報提供
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1.保険でも拡がりをみせる比較
2.比較検討する消費者は、全体のおよそ2割
3.他社比較の効用
4.生保会社にとっての効用は
5.双方の利益のためにも比較情報の提供を
■introduction
購入前に商品やサービスの内容を比較検討する行動は、食品や衣服などの日用品だけでなく、旅行サービスや大型耐久消費財などでも行なわれるようになっている。このような行動は保険についても例外ではなく、自動車保険や医療保険の比較サービスを提供するインズウェブでは利用者数が順調に増加している。また、保険スクウェアbang!でも利用者数が70万人を突破するなど、利用者層に拡がりが見られている。
本稿では、生保商品の加入検討時に、複数の会社間での比較行動に注目し、他社比較者の特徴を概観するとともに、消費者が他社比較にどのような効用を見出しているのかについて考察する。分析には、2007年3月に実施した「生命保険マーケット調査」のデータを使用する。
(2007年12月26日「基礎研マンスリー」)
井上 智紀
井上 智紀のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/07 | 4つの志向で読み解く消費行動-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向 | 井上 智紀 | 基礎研マンスリー |
2024/01/19 | 4つの志向で読み解く消費行動(1)-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向 | 井上 智紀 | 基礎研レポート |
2023/04/27 | 投資経験の拡がりと今後の意向-経験者は増えるものの課題はリテラシーの向上 | 井上 智紀 | 基礎研レポート |
2023/04/27 | 「第12回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 | 井上 智紀 | その他レポート |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【実現が待たれる保険の比較情報提供】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
実現が待たれる保険の比較情報提供のレポート Topへ