2005年10月01日

中長期の長期金利動向を左右する金融財政政策の引締めスピード

総合政策研究部 専務理事 エグゼクティブ・フェロー・経済研究部 兼任 矢嶋 康次

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

予測機関の長期金利見通しを見ると、10年後の長期金利の水準にばらつきがある。これは、デフレ脱却後の金融・財政政策の引締めスピード(特に消費税率引き上げ)について見方が分かれているためのようだ。量的金融緩和後の短期金利の引き上げ実施と、増税実施のスピードの行方が大きく景気・金融マーケットを左右するだけに、政府与党の増税論議が今まで以上に注目されることになるだろう。

(2005年10月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

総合政策研究部   専務理事 エグゼクティブ・フェロー・経済研究部 兼任

矢嶋 康次 (やじま やすひで)

研究・専門分野
金融財政政策、日本経済 

経歴

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【中長期の長期金利動向を左右する金融財政政策の引締めスピード】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

中長期の長期金利動向を左右する金融財政政策の引締めスピードのレポート Topへ