- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 米国経済中期見通し
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■intrduction
米国経済の減速はソフトランディングへ
米国経済は91年3月以降10年に及ぶ史上最長の景気拡大が続いてきたが、2001年は後退局面を迎える見通しである。原油価格上昇による購買力減少、株価下落によるマインド低下と逆資産効果、FRB(連邦準備理事会)の金融引き締めなどにより、設備投資を中心に最終需要の伸びが鈍化するためである。当面の焦点は、今回の景気減速がリセッション(2四半期連続のマイナス成長)を招くのか、さらに収益・所得の低下→投資・消費の抑制、のデフレスパイラルが生じてリセッション局面が長期化するのか、にある。
当見通しではグロースリセッション、もしくはリセッションでも早期の景気回復をメインシナリオに置いている。
(2001年03月01日「経済調査レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
山田 剛史
山田 剛史のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2001/04/01 | 米国経済統計ウォッチ | 山田 剛史 | 経済調査レポート |
2001/03/01 | 米国経済中期見通し | 山田 剛史 | 経済調査レポート |
2001/02/25 | FRBの金融政策転換モデル | 山田 剛史 | 基礎研マンスリー |
2001/02/16 | 米国経済:真の生産性向上は99年から | 山田 剛史 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年09月16日
タイの生命保険市場(2024年版) -
2025年09月16日
外国人問題が争点化した背景-取り残されたと憤る層を包摂する政策を -
2025年09月16日
男性の育休取得の現状(2024年度)-過去最高の40.5%へ、産後パパ育休で「すそ野拡大」効果も -
2025年09月16日
今週のレポート・コラムまとめ【9/9-9/12発行分】 -
2025年09月12日
ECB政策理事会-2会合連続で全会一致の据え置き決定
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国経済中期見通し】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済中期見通しのレポート Topへ