- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済:貯蓄率マイナスの背景とリスク
2000年11月17日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<今週の焦点>
- 米国経済にはソフトランディングの兆しがみられるが、個人消費は依然所得を上回る伸びを示し、家計貯蓄率はマイナスを記録している。貯蓄率の低下は、借入れ制約の緩和による消費者信用の増加と、株高による資産効果が主な要因である。
- 貯蓄率マイナスの状況では投資資金をすべて海外に依存し、経常赤字拡大を招いている。このため為替やユーロ経済などの対外要因が、内需減速のリスクに直結している。貯蓄率の短期的な改善は難しく、財務省・FRB は今後もドル高スタンスを維持しよう。
(2000年11月17日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
山田 剛史
山田 剛史のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2001/04/01 | 米国経済統計ウォッチ | 山田 剛史 | 経済調査レポート |
| 2001/03/01 | 米国経済中期見通し | 山田 剛史 | 経済調査レポート |
| 2001/02/25 | FRBの金融政策転換モデル | 山田 剛史 | 基礎研マンスリー |
| 2001/02/16 | 米国経済:真の生産性向上は99年から | 山田 剛史 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年11月20日
持続可能なESGを求めて-目標と手段とを取り違えないこと -
2025年11月20日
「ラブブ」とは何だったのか-SNS発の流行から考える“リキッド消費” -
2025年11月19日
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号 -
2025年11月19日
年金額改定の本来の意義は実質的な価値の維持-年金額改定の意義と2026年度以降の見通し(1) -
2025年11月19日
日本プロ野球の監督とMLBのマネージャー~訳語が仕事を変えたかもしれない~
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国経済:貯蓄率マイナスの背景とリスク】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済:貯蓄率マイナスの背景とリスクのレポート Topへ










