2000年07月14日

年金民営化について(報告:東京学芸大学・小塩隆士助教授)

年金フォーラム事務局

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

■見出し

1.歯止めがかからない少子化
2.人口減少下での経済政策のあり方
3.年金民営化の構想
4.年金民営化の解決すべき課題

■introduction

年金フォーラムでは、年金民営化を当面の主たるテーマに検討を進めておりますが、第4回は、東京学芸大学教育学部の小塩助教授を招き、「年金制度改革の課題-年金民営化のねらいと問題点-」について、ご講演いただきました。以下は、小塩助教授の講演概要です。
・基礎年金は政府によるセーフティネットとしての機能を維持・強化する一方で、2階部分については民営化すべき。
・民営化にあたって積立方式への移行が必要となるが、その際に「二重の負担」が生じる。これに対しては段階的民営化によって世代毎の負担を分散させるべき。
・政府の責任以上の部分は、個人がリスクを負ってよいと考える。
・民営化を進める際には、(1)税制面での優遇措置、(2)強制力のある個人年金勘定の創設、(3)企業のコミットメントのあり方、等がポイントとなる。
・基礎年金の給付は所得水準に関わらず一律給付とし、所得再分配機能は税制度によって強化すべき。

Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

年金フォーラム事務局

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【年金民営化について(報告:東京学芸大学・小塩隆士助教授)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

年金民営化について(報告:東京学芸大学・小塩隆士助教授)のレポート Topへ