- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.7)-EIOPAが公表している報告書(2025年7月)の紹介
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.7)-EIOPAが公表している報告書(2025年7月)の紹介

保険研究部 主任研究員 年金総合リサーチセンター・気候変動リサーチセンター兼任 安井 義浩
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1――はじめに
1 (年金分野) Institutions for occupational retirement provision(IORPs) risk dashboard (2025.7.31 EIOPA)
https://nexteuropa-multisites.s3.eu-west-1.amazonaws.com/www.eiopa.europa.eu/assets/iorps-risk-dashboard/EIOPA-BoS-25-358%202025-July-IORP-Risk-Dashboard.html
(保険分野)Insurance Risk Dashboard (2025.7.31 EIOPA)
https://nexteuropa-multisites.s3.eu-west-1.amazonaws.com/www.eiopa.europa.eu/assets/insurance-risk-dashboard/EIOPA-BoS-25-347_July25_Insurance-risk-dashboard.html
(報告書の翻訳や内容の説明は、筆者の解釈や理解に基づいている。)
2 各リスクの内容は、その名称からほぼ直感的に想像はつくと思われるが、具体的な説明については、前回の報告(下記)を参照頂きたい。
保険分野 「保険分野における各種リスクと今後の動向(欧州2024.2)」(ニッセイ基礎研究所2024.2.29)
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/77763_ext_18_0.pdf?site=nli
年金基金分野 「年金基金を取り巻く各種リスクと今後の見通し(欧州2024.2)」(ニッセイ基礎研究所 2024.3.12)
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/77855_ext_18_0.pdf?site=nli
2――各リスクの状況
〇マクロリスクについては、主要地域の次の四半期のGDP成長率予測が0.8%(前四半期 1.1%)と見込まれ、中程度のレベルで安定している。世界のインフレ率予測も2.0%(前四半期2.2%)と若干低下した。経済状勢は依然として不確実である。関税リスクに注目が集まっており、その一時停止や交渉の進展により、想定よりは穏やかな経済環境が続いている。しかし今後の展開は予断を許さない。関税交渉の行方や中東情勢により、リスク水準は今後上昇するものと予想される。
〇信用リスクに関しては中程度のレベルで、引き続き安定している。
〇市場リスクは、依然として高水準である。保険会社の債券と株式のボラティリティは低下したものの高水準である。2025年第1四半期末の保険会社の資産構成比は、債券は51.2%(前四半期末52.3%)とわずかに低下、株式は6.0%(前四半期末5.0%)とわずかに上昇したが概ね安定している。
不動産価格は2年連続で下落した後、全体的に改善した。保険会社における資産構成比は約3%と比較的小さいため、影響は限定的である。
2024年の投資収益と保証金利の差は、良好な市場環境を反映して平均的にはプラスであった。デュレーションミスマッチ(中央値)も-5%程度で安定している。
〇収益性と支払能力のリスクは、現状の傾向を維持している。ソルベンシーマージン比率はわずかに低下している(2024年第4四半期末の保険グループ平均197.8%(前四半期208.5%))。保険会社の収益性指標(資産収益率など)は上昇したが、資産負債超過収益率3は低下した。
〇相互関連と不均衡リスクは、引き続き中程度で安定している。
〇保険引受リスクについては、中程度で安定している。2024年から、指標の一つである保険料収入が大幅に増加したことで、リスクの規模が増大し、2025年はそのまま中程度レベルで安定している。保険商品の利回りが上昇したことで競争力が高まったため、生命保険会社の保険料収入増加率は13.3%(前四半期14.5%)となった。損害保険会社の保険料収入増加率も7.9%(前四半期8.3%)とプラスであった。損害率は改善し59.8%(前四半期63.4%)であった。
〇市場受容リスクは、2024年第4四半期に上昇したが、その後、中程度で安定している。2025年第1半期には、特に損害保険において市場全体よりも高い株価上昇率を示している。
〇ESG関連リスクはこれまで中程度で安定していたが、今後12か月の見通しは、上昇傾向であることには変わりない。保険会社の気候関連資産へのエクスポージャーの中央値はわずかに減少し、保険会社が保有するグリーンボンド残高は社債残高の7.6%(前四半期末7.0%)の投資で安定して推移している。気候変動の物理的リスクに関する指標としてのリスクエクスポージャーをみると、暴風に関するエクスポージャーが洪水よりも高い水準であるが、それぞれの水準に変化はない。
〇デジタル化とサイバーリスクは、現時点では中程度のレベルにとどまっているが、現在の地政学的状況をみると、オペレーショナルリスク、サイバーリスク引受リスクの両面において、サイバー関連の脅威は引き続き大きな懸念事項である。
3 原文では、Return on excess of assets over liability (ROEに類似した指標か。)
〇信用リスクに関しては中程度のレベルで、引き続き安定している。
〇市場と資産の収益リスクは、依然として高水準である。特に株式市場のボラティリティが高く、債券市場のボラティリティは低下した。2025年第1四半期末時点における、総資産に占める債券の構成比の中央値は55.2%で、前四半期末からほぼ横ばいである。株式は24.9%(前四半期末25.9%)であった。不動産価格は2024年第4四半期末に0.5%上昇した。年金基金全体の利回りは2024年は平均6.6%(2023年は8.0%)とプラスであった。(増大から横這いに見通しを変更)
〇流動性(資金調達)リスクは中程度で増加傾向にある。2025年第1四半期の金利上昇を受けて、デリバティブ時価総額は減少している。流動性資産比率は2025年第1四半期末は52.2%とほぼ横ばいであった。また流動性指標としての流入(拠出金)/流出(給付金等)は中央値108.1%と安定している。
〇確定給付型基金の準備金と資金調達のリスクは中程度であるが、財務状況はやや改善した。2025年第1四半期の資産の負債超過率(中央値)は19.9%(前四半期17.9%)(中央値)である。
〇集中リスクは中程度である。
〇ESG関連リスクも中程度で安定している。株式・社債のうち気候関連資産のエクスポージャーについては、中央値は横ばいで0.6%であった。社債に占めるグリーンボンドへの投資割合は2024年第4四半期には8.9%(前四半期7.5%)へと上昇した。
〇デジタル化とサイバーリスクは、保険分野同様に、現時点では中程度のレベルにとどまっているが、現在の地政学的状況をみると、サイバー攻撃の脅威は引き続き大きな懸念事項である。
3――おわりに
(2025年08月22日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1833
- 【職歴】
1987年 日本生命保険相互会社入社
・主計部、財務企画部、調査部、ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)(2007年‐2010年)を経て
2012年 ニッセイ基礎研究所
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
・日本証券アナリスト協会 検定会員
安井 義浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/22 | 保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.7)-EIOPAが公表している報告書(2025年7月)の紹介 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/31 | 2024年度生命保険決算の概要-利差益増により基礎利益は増加、国内債券は含み損だがほぼ問題なし | 安井 義浩 | 基礎研レポート |
2025/07/04 | 金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 | 安井 義浩 | 基礎研レター |
2025/06/27 | 銀行と保険の気候関連リスク管理の強化にむけた取り組み(英国)-PRAの協議文書より。 | 安井 義浩 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.7)-EIOPAが公表している報告書(2025年7月)の紹介】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.7)-EIOPAが公表している報告書(2025年7月)の紹介のレポート Topへ