- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2009年 09月01日号 |
週刊エコノミスト 86P | 家計調査7月分(8月28日) 個人消費持ち直しは持続するか |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2009年 09月01日号 |
週刊エコノミスト 72-75P | 日本に欲しい「世界ブランド」 規模を活かしたM&Aが有効 | 櫨(はじ) 浩一 |
2009年 08月21日 |
Bloomberg | 子育て支援競う各党、出生率上げに疑問符も |
生活研究部 天野 馨南子 |
2009年 08月21日 |
日経不動産マーケット情報(web版) | 【レポート】東京都心Aクラスビルの底値は近い | 竹内 一雅 |
2009年 08月20日 |
インシュアランス 第4339号 9P | 都市戸籍でなくても、都市年金の加入可能へ |
沙 銀華
保険研究部 片山 ゆき |
2009年 10月号 |
ダイヤモンドZAI 19P | 企業収益の改善も下支えになり年後半、株価は上昇基調へ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月19日 |
日刊不動産経済通信 2面 | 都心Aクラスビルの賃料が底値に接近 | 竹内 一雅 |
2009年 09月01日号 |
近代セールス 9P | バブルを懸念する声はあるものの当面は「堅調」と予想される中国株価 | 三尾 幸吉郎 |
2009年 08月19日 |
時事通信 | 長期金利、1.3~1.5%で推移〔円債投資ガイド〕 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月18日 |
QUICK | 株、本格調整は秋以降か 先進国最大の回復力で売りにくさ意識 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月18日 |
中国保険報 7面 | 欧州養老財源捉襟見肘 | 沙 銀華 |
2009年 08月25日号 |
週刊エコノミスト 86P | 独ZEW指数(8月18日) 回復期待後退なら停滞は長期化か |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2009年 08月13日 |
インシュアランス 第4338号 13P | 中国自賠責保険の加入拡大と経営難 |
沙 銀華
保険研究部 片山 ゆき |
2009年 08月11日 |
中国保険報 7面 | 大陸法系立法思想的変遷 | 沙 銀華 |
2009年 08月07日 |
時事通信 | 金融市場アンケート詳報=政権交代の影響・株価 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月06日 |
Bloomberg | 三菱東京UFJ銀:劣後債個人調達率9割に-預金金利の10倍超で人気 |
金融研究部 德島 勝幸 |
2009年 08月06日 |
日経ヴェリタス | アナリスト判断で見る株価 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月06日 |
インシュアランス 第4337号 15P | 中国農民の年金制度が本格化へ |
沙 銀華
保険研究部 片山 ゆき |
2009年 08月05日 |
時事通信 | 企業業績に底入れ感 回復度合いはまだら模様 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月04日 |
日経ヴェリタス | 企業業績、改善はしているけれど・・・ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月04日 |
中国保険報 7面 | 日本的互助保険 | 沙 銀華 |
2009年 08月11・18日合併号 |
週刊エコノミスト 104P | 貸出・資金吸収動向等速報(8月10日) 貸し出しの落ち込み具合に注目 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 08月15日号 |
近代セールス 9P | 政策対応で先行したイギリスが8月に量的緩和拡大を打ち切るか注目 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2009年 08月号 |
月刊フィランソロピー 24P | 新たな「ワーク・ライフ・バランス」考 | 土堤内 昭雄 |
2009年 9・10月号 |
ダイヤモンド・マネー 166-167P | おひとり様のマネー学 | 栗林 敦子 |
2009年 08月03日号 |
日経ビジネス 6P | 経済政策、中国頼みの危うさ 局地回復は早くも息切れ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2009年 07月31日 |
時事通信 | 需給ギャップは深刻 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2009年 07月28日 |
中国保険報 7面 | 英国互助保険宝刀未老 | 沙 銀華 |
2009年 07月27日 |
REUTERS | 民主政権公約こうみる:政策実行に移されるか不透明で大きなリスク |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2009年 08月04日号 |
週刊エコノミスト 94P | 米4-6月期GDP速報値(7月31日) 米国は戦後最長の景気後退へ | 土肥原 晋 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る