- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2012年 11月27日号 |
週刊エコノミスト 88P | 米・クリスマスセール(11月23日開幕) 消費者心理の回復で堅調予想 | 土肥原 晋 |
2012年 11月16日号 |
ニッキン 5面 | 欧州に漂う不穏な空気 |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月号 |
経営情報 16P | データで読むニッポン 「21年連続トップ 対外純資産」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2012年 12月01日号 |
近代セールス 11P | 回復の兆しを見せる中国経済の今後の展開のポイント | 三尾 幸吉郎 |
2012年 11月15日 |
インシュアランス 第4495号 14P | 「健康中国2020年」-2020年までに国民の健康レベルを先進国並みに- (No.106) |
保険研究部 片山 ゆき |
2012年 11月15日号 |
日経不動産マーケット情報(web版) | 東京の最新Aクラスビルで顕著な駅直結と商業複合化 | 増宮 守 |
2012年 11月12日 |
日本経済新聞 電子版 | GDP3期ぶりマイナス 年内の相場見通しは |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 12月03日号 |
PRESIDENT 59P | 高齢化と「老老相続」-制度の上手な活用がポイント |
生活研究部 久我 尚子 |
2012年 11月12日 |
Bloomberg | 反日行動に無言の反撃、自動車業界に中国離れの動き-近隣親日国へ 「対中直接投資は半年ぐらい減少傾向も」 | 三尾 幸吉郎 |
2012年 11月20日号 |
週刊エコノミスト 98P | 10月の中国・住宅価格指数(11月18日) 住宅価格下落だと追加緩和も | 三尾 幸吉郎 |
2012年 11月12日号 |
AERA 30P | 主婦から一転 キャリアへの道 | 松浦 民恵 |
2012年 11月10日号 |
週刊ダイヤモンド 37・40・43P | 新指導部誕生で中国経済はどうなる? | 三尾 幸吉郎 |
2012年 11月05日 |
REUTERS | 為替こうみる:米大統領・議会選後も「ねじれ」残ればドルに少し逆風 |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 11月05日 |
アドバンスニュース | 派遣問題フォーラム、多面的角度から論者が率直な意見 正規・非正規全体の議論が不可欠 | 松浦 民恵 |
2012年 11月10日号 |
週刊東洋経済 28P | 【市場観測】 すでに景気は後退期入りも年度内には外需回復で底打ちへ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2012年 11月13日号 |
週刊エコノミスト 86P | 7-9月期のGDP1次速報(11月12日) 5四半期ぶりのマイナス成長が確実 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2012年 11月02日号 |
ニッキン 5面 | 長期金利の際立つ安定感 |
経済研究部 上野 剛志 |
2012年 11月13日号 |
財界 61P | 日銀の外債購入には高いツケが払わされるだろう | 櫨(はじ) 浩一 |
2012年 11月06日号 |
週刊エコノミスト 86P | 7~9月期の台湾・GDP(10月31日) 輸出が底打ち、GDPはプラス転換 |
経済研究部 高山 武士 |
2012年 11月06日号 |
週刊エコノミスト 32-33P | 景気大失速 【中国】 過剰設備、需要不足で減速鮮明 消費主導への転換はまだ遠い | 三尾 幸吉郎 |
2012年 10月28日 |
日経ヴェリタス 21面 | 個人の株式離れ 日中の決算発表が一因 |
金融研究部 井出 真吾 |
2012年 10月28日 |
日経ヴェリタス 2面 | 米国財政 「崖」の先の景色 40兆円の引き締め 火種に | 土肥原 晋 |
2012年 10月28日 |
NEWSポストセブン | 今や専門店まである一人カラオケ ゆとりやノマドも積極活用 |
生活研究部 久我 尚子 |
2012年 10月25日 |
QUICKリサーチネット | ノンアルコールビールが、ビールメーカーを支える |
生活研究部 久我 尚子 |
2012年 10月24日 |
YAHOO!ファイナンス/モーニングスター | <EMeye>中国は公共投資で成長持ち直しも来年下期に再び鈍化 | 三尾 幸吉郎 |
2012年 10月23日号 |
住宅新報 3面 | 進む“不動産の選別、二極化” | 増宮 守 |
2012年 10月23日 |
ウォールストリートジャーナル日本版Japan Real Time | 「終活ビジネス」市場拡大の兆し | 土堤内 昭雄 |
2012年 10月25日 |
インシュアランス 第4492号 4-8P | 企業の景況感は改善、先行きは横ばい |
竹内 一雅
押久保 直也 |
2012年 10月30日号 |
週刊エコノミスト 96P | 7-9月期の米国GDP速報 2四半期連続の年率1%台か | 土肥原 晋 |
2012年 11月12日号 |
PRESIDENT 32P | 家計に「7つの大敵」現る! 人生後半戦の収支決算、徹底シミュレーション 【税金・物価】 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る