- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2013年 06月18日号 |
週刊エコノミスト 44-45P | 金融政策のジレンマ 利下げでもウォン安は困難 インフレ回避へ腐心続く |
生活研究部 金 明中 |
2013年 06月10日号 |
金融財政ビジネス 10-13P | 株高持続へ3つのハードル |
経済研究部 上野 剛志 |
2013年 06月10日号 |
日経ビジネス 43P | 特集 沸騰・不動産 次の風景 | 竹内 一雅 |
2013年 06月09日 |
日経ヴェリタス 8面 | 米ISM製造業景況感指数、6ヵ月ぶり50割れ | 土肥原 晋 |
2013年 06月07日 |
REUTERS | 為替こうみる:当面は株価不安定、リスク回避の円買いを覚悟 |
経済研究部 上野 剛志 |
2013年 06月07日 |
日本経済新聞 電子版 | 中国経済、下振れリスク一段と 日本株の売り材料か | 三尾 幸吉郎 |
2013年 06月04日 |
日刊不動産経済通信 2面 | 都心Aクラスビルの賃料は14年がピーク | 竹内 一雅 |
2013年 06月03日号 |
日経ビジネス 24P | 失速懸念薄れる米国の個人消費 金融緩和の「出口論」に勢い? | 土肥原 晋 |
別冊・臨時増刊号 | 会社四季報 61P | 上昇局面でも極めて有効な低PBR銘柄投資 |
金融研究部 井出 真吾 |
2013年 06月03日号 |
日経ビジネス 63P | <特集:雇用改革こそ成長の礎>日本の進むべき道は/政労使一体で競争力 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2013年 06月11日号 |
週刊エコノミスト 86P | 5月の中国・主要経済指標(6月9日) GDPへの影響大きい3指標に注目 | 三尾 幸吉郎 |
2013年 06月02日 |
日本経済新聞 電子版 | 週明けの株式相場、神経質な展開か 米指標など焦点 |
経済研究部 上野 剛志 |
2013年 06月02日 |
日経ヴェリタス 62面 | 中国経済の現状「明るい成長鈍化」 | 三尾 幸吉郎 |
2013年 06月01日 |
ARES 不動産証券化ジャーナル No.13 15-19P | 東南アジアの不動産開発事情とREIT市場 | 増宮 守 |
2013年 06月 |
マーケティング ホライズン 第5号 11-13P | 人口と世帯で読み解く日本社会“2030” | 土堤内 昭雄 |
2013年 06月号 |
月刊プロパティマネジメント 36-37P | 前回の上昇局面との違いを見極めることが重要 J-REITは運用規律を高めて持続的成長の実現を |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2013年 05月31日号 |
ニッキン 5面 | 再び問われる手腕 |
経済研究部 上野 剛志 |
2013年 05月30日 |
REUTERS | ボラティリティ上昇に警戒、円キャリートレード巻き返しも |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2013年 05月28日 |
REUTERS | 「成長戦略」の失望リスクに警戒高まる、市場不安定化の一因に |
金融研究部 井出 真吾 |
2013年 06月18日 |
REUTERS | 中長期的な日本株保有、成長戦略だけでなく内部改革が必要 |
金融研究部 井出 真吾 |
2013年 05月 |
景気とサイクル 特別号 50P | 消費函数と個人貯蓄率 (篠原三代平先生を偲ぶことば) | 櫨(はじ) 浩一 |
2013年 05月27日 |
QUICK | 動揺収まらぬ株式市場 異次元緩和への信頼に揺らぎ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2013年 06月04日号 |
週刊エコノミスト 94P | 1~3月期のインド・GDP(5月31日) 5%程度の成長にとどまる |
経済研究部 高山 武士 |
2013年 06月04日号 |
週刊エコノミスト 100-101P | 長期金利上昇の抑え込みは危険 緩和終了時に混乱引き起こす | 櫨(はじ) 浩一 |
2013年 06月号 |
CRI No.418 | 「アクティブなシニア=アクティニア」の実態調査を実施。住み替え派は首都圏に約112万世帯潜在 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2013年 05月26日 |
日経ヴェリタス 2面 | 「5・23」の教訓 |
金融研究部 井出 真吾 |
2013年 05月24日 |
保険情報 第2624号 4P | ヘルスケア/スマホによるヘルスケアに何が起きているか? 予防サービスの可能性広げる |
生活研究部 久我 尚子 |
2013年 05月23日 |
東洋経済 ONLINE | 物価上昇率2%の日銀シナリオを検証する |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2013年 05月 No.56 |
BUAISO 10-11P | ジューン・ブライド信仰は本当にあるの? そして、結婚マーケットの現状は? |
生活研究部 久我 尚子 |
2013年 07月号 |
日経マネー 52・56-59P | プロが選んだ 自腹でも買いたい株/安定高配当が期待できる22銘柄 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る