- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2017年 02月01日 |
dot.(ドット) | 「売れるものは何でも売る」 東芝は生き残るも解体か… |
社会研究部 百嶋 徹 |
2017年 01・02月号 |
ARES不動産証券化ジャーナル 27-29P | 私募ファンド・私募リート市場の変遷からみたJリート市場への期待 | 加藤 えり子 |
2017年 02月01日 |
日本経済新聞 電子版 | トランプ氏の円安批判、信念か駆け引きか 関心高まる首脳会談 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 02月10日増大号 |
週刊朝日 26P | 東芝 栄光の歴史と解体シナリオ |
社会研究部 百嶋 徹 |
2017年 01月31日 |
保険毎日新聞 12面 | 2017年の抱負・期待 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 02月号 |
月間人事管理 76-79P | 日本、正規職労働者の副業・兼業を認める企業が増加中(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2017年 01月31日 |
Bloomberg | 日銀の金融政策維持を評価、日本株市場の混乱を回避-ニッセイ基礎研究所 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、トランプ相場に乗らない個人 積み上がる逆張りETF |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証寄り付き、続落 円高が重荷、米移民政策めぐる混乱警戒も |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
QUICK | 東証寄り付き、続落 円高が重荷、米移民政策めぐる混乱警戒も |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
NNA ASIA | 【トランプ政権】米新政権のTPP離脱に安堵 カンボジア、国内経済は影響軽微 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2017年 01月30日 |
東洋経済 ONLINE | 米国と英国のFTA交渉がEUの行方を左右する-トランプは2国間交渉で米国の優位を狙う |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2017年 02月07日号 |
週刊エコノミスト 94P | インドネシアの10~12月期のGDP(2月6日) 税収不足で景気の足踏み続く |
経済研究部 斉藤 誠 |
2017年 01月30日 |
NNA ASIA | 【トランプ政権】オバマ氏の積極関与から一転 ミャンマー・ラオスは関係停滞懸念 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2017年 01月30日 |
東洋経済 ONLINE | GDPには「売春」もカウントしていいのか-「経済成長を図る物差し」GDPの限界と課題 | 櫨(はじ) 浩一 |
2017年 02月04日号 |
週刊東洋経済 108P | 「M字カーブ」解消でも出産後の就業には高い壁 |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 02月04日号 |
週刊東洋経済 69P | トランプ相場、賞味期限はいつ? 「口先介入」で円高急伸も |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 01月29日 |
東洋経済 ONLINE | 「生涯未婚」の原因は、本当におカネの問題か-「中間層」が消滅しても変わらない男女の意識 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2017年 2号 |
Housing Tribune 14-15P | シンクタンクに聞く、どうなる2017年の住宅マーケット 「消費税増税まで住宅市場は堅調に推移 人口減でも住宅投資の成長は可能」 |
社会研究部 篠原 二三夫 |
Winter 2017 | J-MONEY 14P | 外部要因に振り回される日本株 2017年は政治の年 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月号 |
月刊不動産 6-9P | 【全国編・地域編】2017年不動産市場はどうなる | 竹内 一雅 |
2017年 01月27日 |
NHKニュース | 転勤のルール あなたの会社は? | 松浦 民恵 |
2017年 01月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 27日発表の米GDP 市場はどうみる |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 01月26日 |
Performiing Arts Network Japan | A leader in the world of performing arts for people with disabilities -- The quest of Jenny Sealey | 吉本 光宏 |
2017年 01月26日 |
QUICK | 株、ダウ2万ドルの次は自社株買い |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月26日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、ダウ2万ドルの次は自社株買い |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 特別号 |
日本労働研究雑誌 41-51P | 働き方改革のフロンティア-改革の射程の広がりを視野に | 松浦 民恵 |
2017年 01月25日 |
REUTERS | 急反発の日本株に「不安の種」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 02月07日号 |
財界 39P | 一度撤退した国際石油開発帝石が再挑戦、イラン・アザデガン油田開発の行方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 01月23日 |
埼玉新聞社 | 埼玉政経懇話会(大宮会場) 2017年1月例会 「2017年 どう変わる世界と日本」 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る