- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2017年 03月16日 |
インシュアランス 13P | 中国におけるソルベンシー規制(C-ROSS)について (No.158) |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2017年 03月16日 |
REUTERS | 日米金融政策のギャップ、拡大後も円安進まぬ3つの理由 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2017年 03月 |
オル・イン vol.43 52-54P | 特別企画 「トランプ時代」のリスクテイクを考える |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2017年 03月23日号 |
週刊新潮 132P | “運用益”10兆円で鼻高々 GPIFの“株主優待”始末 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 03月14日 |
時事通信 | 〔時事:FOMC識者予想〕 政治情勢見つつ年2回利上げか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017年 03月18日号 |
週刊ダイヤモンド 15P | 中国が成長目標を引き下げ今後を左右する三つのリスク | 三尾 幸吉郎 |
| 2017年 03月13日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 資金流出に揺れる人民元 外貨準備不足で急落の恐れは? | 三尾 幸吉郎 |
| 2017年 03月21日号 |
週刊エコノミスト 24-25P | 為替 2017 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 03月13日 |
週刊ビル経営 6面 | 2017年地方貸ビルマーケット動向 名古屋エリア | 竹内 一雅 |
| 2017年 03月13日 |
時事.com | 次の材料は米予算教書=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 03月21日号 |
週刊エコノミスト 98P | 2016年10~12月期の資金循環統計(3月17日) 株高・円安で企業などのリスク選好高まるか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2017年 03月21日号 |
週刊エコノミスト 30-31P | 米税制 25%ドル高をはらむ国境税 トランプと共和党の危険な綱引き |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2017年 03月10日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(17) 労働市場改革やセーフティーネットの整備を |
生活研究部 金 明中 |
| 2017年 03月10日 |
QUICK | 株、イベント控え午後は上げ幅縮小か・井出氏 FOMC後は2万円 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 03月08日 |
REUTERS | 為替こうみる: G20声明草案、EUの反対見込まれる |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017年 03月06日号 |
日経ビジネス 94-95P | 「強硬離脱」で難題山積 経済は緩慢な衰退避けられず |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2017年 03月06日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済 英国政府の「いいとこどり」は実現不可能 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2017年 03月11日号 |
週刊東洋経済 54-55P | 特集/おカネを殖やす! ワナと正解 【株式投資】 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 03月06日 |
Fx Whisper | ドル円 9月にも米利上げ見込まれ、緩やかなドル高 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017年 03月06日 |
ニッキンレポート 30P | 『ヒトの輪』 第12回 窓販加入者の他チャネルへの流出可能性 | 井上 智紀 |
| 2017年 03月14日号 |
週刊エコノミスト 88P | 中国の主要景気指標(3月14日) 景気持ち直し維持するか | 三尾 幸吉郎 |
| 2017年 03月05日 |
日経ヴェリタス 29面 | ボラティリティー低下続く |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| Spring 2017 | 賃金研究 96-112P | 日本政府や企業における第4次産業革命に対する対策や人事管理におけるAI(人工知能)の活用事例(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2017年 03月03日 |
QUICK | 道のり遠い?日経平均2万円 ニッセイ基礎研究所の井出チーフ株式ストラテジスト |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 03月01日 |
Bloomberg | 新鮮味ない米大統領演説、かえって市場に安心感-ニッセイ基礎井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 03月号 |
月刊企業年金 34-35P | 未婚化と少子化に立ちはだかる「まだ若すぎる」の壁 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2017年 03月01日 |
REUTERS | 米大統領演説こうみる: ドル/円底堅いか、予算教書に期待つなぐ |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017 Spring | 保険マーケティング 22-23P | データで読み解く保険窓販 第1回 窓販の普及状況 「なぜ低い?金融機関窓販の保障性商品の割合」 | 井上 智紀 |
| 2017年 02月28日 |
Bloomberg | 遠のく待機児童ゼロ、働く女性増加で-企業も保育所整備に動く |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2017年 02月28日 |
Bloomberg | Worker Shortage Drives Japanese Companies Into Child Care |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










