雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2020年
春号
DCだより 2-3P 私たちの「新・消費行動&生活スタイル」 生活研究部
久我 尚子
2020年
04月16日
インシュアランス 15P 進む、オンライン診療の保険適用化 (No.194) 保険研究部
片山 ゆき
2020年
04月16日
Bloomberg 日本株下落、新型コロナが及ぼす実体経済の悪化懸念-電機や金融安い 金融研究部
井出 真吾
2020年
04月16日号
金融財政ビジネス 14-17P 新型コロナ、保険が果たす役割-中国が取った緊急措置とは 保険研究部
片山 ゆき
2020年
04月16日
REUTERS 遅すぎる10万円給付案、市場の反応は冷ややか 総合政策研究部
矢嶋 康次
2020年
04月16日
共同通信 緊急事態、休業店舗さらに拡大も-経済損失「10兆円超」の試算 総合政策研究部
矢嶋 康次
2020年
05月号
KINZAI Financial Plan オタクにまつわる“7つ”の数字(2) 生活研究部
廣瀬 涼
2020年
04月15日
ニューズウィーク日本版 スポーツ産業の成長が名目GDP600兆円達成への鍵 藤原 光汰
2020年
04月13日
MONEY PLUS 都会と地方、「結婚相手との出会い方」に地域差はある?-データで見る傾向の違い 生活研究部
天野 馨南子
2020年
04月13日
ニッキンレポート 24P 『ヒトの輪』 第25回 外貨建商品加入者の特徴(3) 井上 智紀
2020年
04月21日号
週刊エコノミスト 63P 中国GDP(4月17日) 1~3月期は大幅マイナスか 三尾 幸吉郎
2020年
04月13日
日本経済新聞 電子版 世界で現金回帰 紙幣流通、ドル7年半ぶり高い伸び 経済研究部
上野 剛志
2020年
04月21日号
週刊エコノミスト 30-31P 日銀のETF買い入れ 「年12兆円」に倍増するも乏しい効果に遠のく出口 金融研究部
井出 真吾
2020年
04月13日
時事通信 〔円債投資ガイド〕 FRBの大規模資金供給策の効果 金融研究部
福本 勇樹
2020年
04月12日
日経ヴェリタス 53面 「高金利はお得」 新興国通貨のワナ 経済研究部
上野 剛志
2020年
04月10日
ニューズウィーク日本版 健康に配慮するオフィス戦略──クリエイティブオフィスのすすめ 社会研究部
百嶋 徹
2020年
04月10日
ニューズウィーク日本版 韓国を読み解く:日本が韓国の新型コロナウイルス対策から学べること──(2)マスク対策 生活研究部
金 明中
2020年
04月10日
Bloomberg 【日本株週間展望】一進一退、欧米の感染者ピークアウトを横にらみ 金融研究部
井出 真吾
2020年
04月10日
日本証券新聞 1面 原油相場の行方を決める“2つの国際会合(4月9、10日)”-「大型協調減産」実現の成否と影響度 経済研究部
上野 剛志
2020年
04月10日
QUICK 原油、失望招いた協調減産 実効性に疑問の声 経済研究部
上野 剛志
2020年
04月10日
REUTERS 都が休業要請の対象公表、補償支援求める自治体 国は慎重 経済研究部
上野 剛志
2020年
04月10日
QUICK 株、後場は弱含み・井出氏 週末の感染増加ペースに警戒 金融研究部
井出 真吾
2020年
04月10日
日経産業新聞 朝刊 13面 中小の事業承継、円滑に進めるには? 中村 洋介
2020年
04月08日
時事通信 30万円給付、遠い不安払拭=必要でも行き渡らない恐れ―政府の緊急経済対策 生活研究部
久我 尚子
2020年
04月08日
JIJI Gold Daily Report アナリストコメント NY金、再び1700ドル突破 経済研究部
上野 剛志
2020年
04月08日
REUTERS 金利:国債先物は反落で引け、薄商い 緊急事態宣言の影響か 総合政策研究部
矢嶋 康次
2020年
04月08日
QUICK 円、108円台で強含み・上野氏 経済活動の停滞を懸念 経済研究部
上野 剛志
2020年
04月07日
Bloomberg 日銀は日経平均2万円を意識し戦術性高める-ETF購入策で市場観測 金融研究部
井出 真吾
2020年
04月07日
日刊工業新聞ニュースイッチ 緊急事態宣言による経済損失は6兆円以上? 総合政策研究部
矢嶋 康次
2020年
04月06日号
金融財政事情 50P 書評 一人一冊 「一分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 伊藤羊一著(SBクリエイティブ)」 生活研究部
久我 尚子

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る