- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 講演・学会報告
講演・学会報告
講演日 | タイトル | 主催 | 講演者 |
---|---|---|---|
2016年 03月17日 |
第149回 さんもく会 「2016年 日本経済の展望」 | 株式会社工業市場研究所 |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 03月14日 |
金融市場パネル2016年春公開コンファレンス 「日本銀行の政策課題」 | 株式会社野村総合研究所 |
金融研究部 德島 勝幸 |
2016年 03月11日 |
地方創生セミナー ~徳島・神山プロジェクトの場合~ 「神山・徳島の創造的ポテンシャル」 | 株式会社フジテレビジョン | 吉本 光宏 |
2016年 03月11日 |
第109回 経済時事講座 「今後の株式市場の見通し」 | 産業経理協会 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 03月09日 |
平成27年度 アートマネジメント講座 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会―文化プログラムによる地域活力の創出に向けて」 | 兵庫県立芸術文化センター | 吉本 光宏 |
2016年 03月04日 |
横浜商工会議所 卸・貿易部会主催講演会 「人口減少社会におけるマーケティング戦略」 | 横浜商工会議所 | 井上 智紀 |
2016年 03月03日 |
Gerontological Education in Japan:Current Status and Future Challenges | The 42nd AGHE Annual Meeting & Educational Leadership Conference |
生活研究部 前田 展弘 |
2016年 02月25日 |
文化でひらく まち・未来フォーラム―東京臨海副都心を考える パネルディスカッション 「文化でひらく・これからの東京臨海副都心」 モデレーター | 文化でひらく まち・未来フォーラム実行委員会(乃村工藝社・パナソニック・フジテレビジョン・武蔵野大学) | 吉本 光宏 |
2016年 02月25日 |
文化でひらく まち・未来フォーラム―東京臨海副都心を考える 「文化からまちが変わる―Towards and Beyond 2020」 | 文化でひらく まち・未来フォーラム実行委員会(乃村工藝社・パナソニック・フジテレビジョン・武蔵野大学) | 吉本 光宏 |
2016年 02月24日 |
文化フォーラム 東京五輪と文化プログラム パネルディスカッション 「文化プログラムをどう生かすか~それぞれの役割と展望~」 コーディネーター | 朝日新聞東京本社 | 吉本 光宏 |
2016年 02月24日 |
文化フォーラム 東京五輪と文化プログラム 「文化プログラムとは~2020への期待~」 | 朝日新聞東京本社 | 吉本 光宏 |
2016年 02月23日 |
第6回CRE(企業不動産)スクール/ROE経営を支えるCRE戦略 基調講演 「ROE経営におけるCRE戦略の重要性と課題」 | 日本経済新聞社 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2016年 02月23日 |
全国商工会議所女性会連合会 理事会 「女性活躍推進・少子化対策」 | 日本商工会議所 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2016年 02月22日 |
SPSSワークショップ 「2015年度社会調査に役立つ統計分析」 | 日本女子大学現代女性キャリア研究所 |
生活研究部 金 明中 |
2016年 02月20日 |
芸術文化を活かしたまちづくり トークセッション 「創造都市には勇気が必要だ 」 | 熊本市 | 吉本 光宏 |
2016年 02月19日 |
仕事と介護の両立支援に関するシンポジウム-労働者が介護離職しないために- 「仕事と介護の両立のためのポイント」 | 厚生労働省・みずほ情報総研 | 松浦 民恵 |
2016年 02月19日 |
仕事と介護の両立支援に関するシンポジウム-労働者が介護離職しないために- パネルディスカッション モデレーター | 厚生労働省・みずほ情報総研 | 松浦 民恵 |
2016年 02月18日 |
新潟日報政経懇話会(長岡会) 「2016年の日本経済を占う~世界経済と日本の関係」 | 新潟日報 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2016年 02月17日 |
文化・芸術の活用による地域づくり 「文化・芸術活動の行政効果―アートから始まる地域活力の創出」 | 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー) | 吉本 光宏 |
2016年 02月17日 |
証券投資セミナー 「株式投資の科学」 | 日本テクニカルアナリスト協会 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 02月17日 |
EXECUTIVE FORUM 「カスタマージャーニーの多様性が迫る顧客接点の最適化」 | 株式会社セミナーインフォ/株式会社セールスフォース共催 | 井上 智紀 |
2016年 02月16日 |
短時間正社員制度導入支援セミナー 「短時間正社員制度の効果について~労働契約法の無期転換への対応にも活用を!~」 | 厚生労働省・みずほ情報総研 | 松浦 民恵 |
2016年 02月16日 |
短時間正社員制度導入支援セミナー パネルディスカッション モデレーター | 厚生労働省・みずほ情報総研 | 松浦 民恵 |
2016年 02月16日 |
第7回マーケティングフォーラム 「2016年 どう変わる世界と日本~経済飛躍の条件は?~」 | 大阪不動産マーケティング協議会 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2016年 02月13日 |
日本福利厚生研究会(ギルド研究会) 「ケアマネジャーによる仕事と介護の両立支援の現状」 | 日本福利厚生研究会(ギルド研究会) | 松浦 民恵 |
2016年 02月12日 |
墨田区 「定年後の「幸せのレシピづくり」 」 | 墨田区 | 土堤内 昭雄 |
2016年 02月12日 |
平成27年度次世代育成支援対策推進センター全国会議 「次世代育成支援の第二ステージ」 | 厚生労働省 | 松浦 民恵 |
2016年 02月09日 |
徳島新聞・滴翠クラブ 「2016年 どう変わる世界と日本~経済飛躍の条件は?~」 | 徳島新聞社 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2016年 02月09日 |
ワークライフバランスフェスタ東京2016 「企業の力を高めるワークライフバランス」 | 東京都 | 松浦 民恵 |
2016年 02月05日 |
Living Lab研究会 「ファブラボ(FabLab)の現状~グローバルなものづくりコミュニティ~」 | 東京大学ジェロントロジー・ネットワーク 高齢者の生活ニーズ・ライフデザイン研究グループ |
社会研究部 百嶋 徹 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る