- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度
アジアの社会保障制度
アジアの伝統社会では、地域によってその内容は様々であるが、親族あるいは地域を中心とした相互扶助の慣習が存在しており、近代化の中でもその伝統・慣習は残されている部分があります。「アジアの社会保障制度」の一覧では、東アジア、その中でも高齢化が進む中国、韓国の年金、医療保険、介護保険等の社会保障制度を解説します。あわせて公的な社会保障を補完する民間保険市場の動向についてタイムリーに報告します。
年度で絞り込む
-
2022年12月21日
初めての保険としての「恵民保」(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(55)
地方政府と保険会社が運営する医療保険―「恵民保」は、初めて保険商品に加入するきっかけとなりつつ...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2022年12月08日
韓国の出生率が0.81まで低下-OECD加盟国の中で1を下回るのは韓国が唯一-
韓国の合計特殊出生率(以下、出生率)の低下が止まらない。韓国の統計庁が2022年8月24日に発... -
2022年12月05日
中国保険業協会、ESGレポートを発行
中国保険業協会は、毎年、保険会社の取り組みとしてのESGレポートを発行している。ESGにおける...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年10月18日
人口減少社会の到来(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(54)
中国当局は「今後3年以内で人口減少がおこり、10年前後で3人に1人が高齢者の社会になる」と認め...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年09月05日
北京銀行での行列、原因は引き出し自由な‘医療専用口座’の存在
8月19日、北京銀行の支店に市民が殺到し、長蛇の列ができた。それは北京市当局が進める公的医療保...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年07月25日
非正規雇用の拡大(中国)-浮かび上がるセーフティネットの脆弱性
中国において非正規雇用労働者は2億人まで増加し、働いている人のおよそ3割を占めている。その背景...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年07月21日
‘富(とみ)’の分配-中国における三次分配の台頭
中国では、金融、教育、文化・芸能などの事業分野において、厳しい規制の導入が進んでいる。当初は、...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年07月13日
定年延長、試験導入(中国)
2022年3月から、江蘇省で定年退職年齢の延長が導入されている。定年退職年齢の延長は主務官庁で...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年07月06日
韓国における所得格差の現状と分配政策-新しい尹政権の「選択的福祉」政策は所得格差を解消できるだろうか-
1997年のアジア経済危機以降、韓国社会では貧困と所得格差が社会的問題として浮上した。さらに、... -
2022年07月06日
中国版iDeCo、誕生へ
2022年4月、中国政府は老後の生活資金に備える新たな制度を発表した。この「個人養老金制度」は...片山 ゆき
保険研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
アジアの社会保障制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジアの社会保障制度のレポート Topへ