- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
1999年09月01日
基礎年金「税法式」をめぐって
公的年金の制度改正については、基礎年金の「税方式」への転換をめぐる政治的調整が、今や最大の焦点... -
1999年07月01日
年金制度改正と個人の生涯所得
■要旨(1)若年層を中心に老後の生活に対する不安感が高まっている。この背景には賃金上昇率が低下... -
1999年06月01日
公的年金改革の経済効果
現行の公的年金制度は人口構成の変化に依存しているため、少子・高齢化社会の到来により抜本改革が求... -
1999年05月01日
年金改革に求められる政治の責任
米国では、社会保障年金改革は「第3のレール」と呼ばれてきた。パンタグラフを使えない地下鉄などで... -
1999年04月25日
基礎年金「税方式」とナショナル・ミニマム
消費税の福祉目的化が行われる中で、基礎年金の税方式への移行を主張する声は強い。「基礎年金は全国... -
1999年04月01日
世代間対立が深刻になる公的年金制度
経済企画庁の「国民生活選好度調査・98年度」によると、成人の73%が老後の生活に不安を抱いてい... -
1999年03月25日
年金制度改革のマクロ経済分析 -世代重複モデルによる考察-
1.年金制度への不安が広がっている。保険料負担の増加・給付削減により各世代の効用が低下している... -
1999年02月01日
「ある家族の新年会での年金談義」(2)
団塊の世代に属する年金コンサルタントが、家族を連れて、妻の実家に新年の挨拶に行ったところ、年金... -
1999年02月01日
年金改革論議の再開を
小渕首相の諮問機関である経済戦略会議は、長期的課題としつつも、「税金で負担する基礎年金以上の報... -
1999年01月01日
「ある家族の新年会での年金談義」(1)
団塊の世代に属する年金コンサルタントが、家族を連れて、妻の実家に新年の挨拶に行ったところ、元大...
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
金 明中
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
矢嶋 康次
日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓
【金融・為替】 -
天野 馨南子
2013~23年 都道府県出生減(少子化)ランキング/合計特殊出生率との相関は「なし」
【人口動態に関する諸問題】 -
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-逆風のなか、回復は緩慢な足取りに
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ