コラム
2024年06月24日

「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の開示状況(24年5月末時点)

金融研究部 研究員 森下 千鶴

文字サイズ

東京証券取引所は、6月14日に「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する開示企業一覧を公表した。

24年5月末時点の開示済企業の割合は、プライム市場で63%(検討中を含むと73%)、スタンダード市場で20%(検討中を含むと30%)だった。前回(24年4月末時点)と比較すると、開示済企業の割合はプライム市場で+5%増(57%→63%)、スタンダード市場で+2%増(18%→20%)となっている。
図表1 プライム上場企業の63%が開示済み
図表2は、プライム市場上場企業の開示状況をPBRと時価総額別で集計し、23年12月末時点と24年5月末点を比較したものである。

24年5月末時点で、PBR1倍未満かつ時価総額1,000億円以上の企業の開示率が86%と最も高かった。それに対し、PBR1倍以上かつ時価総額250億円未満の企業の開示率が42%と最も低かった。しかし、23年12月末時点と比較すると、PBR1倍以上の企業ほど開示が進展している。時価総額に関しても、250億円未満の企業ほど開示が進展しており、プライム市場上場企業全体の開示率が着実に進捗していることがわかる。このように開示企業が増える中で、投資家の関心は開示の有無だけではなく、開示の中身や質にも移りつつあると考えられる。

一方で、時価総額1,000億円以上かつPBR1倍以上の企業のうち、137社が開示をしていない点が気になる。プライム市場に上場する時価総額1,000億円以上かつPBRが1倍を超えている企業は、日本市場を代表する企業が多く、これらの企業が積極的に開示をすすめることが、日本市場上場企業全体のさらなる企業価値向上に繋がると考えられる。
図表2 プライム市場の開示率は着実に進捗
図表3は、スタンダード市場上場企業の開示状況をPBRと時価総額別で集計し、23年12月末時点と24年5月末点を比較したものである。

24年5月末時点では、PBR1倍未満かつ時価総額100億円以上の企業の開示率が31%と最も高かった。それに対し、PBR1倍以上かつ時価総額50億円未満の企業の開示率が9%と最も低かった。23年12月末と比較しても、PBRで見ると、PBR1倍未満の企業ほど開示が進展していることがわかる。一方、時価総額で見ると、100億円以上の企業ほど開示が進展している。

スタンダード市場の開示率は、24年5月末時点で20%と依然として低い水準にとどまっている。これは、相対的に時価総額が小さい企業が多く、IR担当者が不在などリソースが不足していることが一因と考えられる。東証の「対応のポイント・取組事例の公表」などを参考にし、まずは開示率を上ることが求められている。
図表3 スタンダード市場の開示率は依然として低い水準
 
 

(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

(2024年06月24日「研究員の眼」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

金融研究部   研究員

森下 千鶴 (もりした ちづる)

研究・専門分野
株式市場・資産運用

経歴
  • 【職歴】
     2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
     2015年 ニッセイ基礎研究所入社
     2020年4月より現職

    【加入団体等】
     ・日本証券アナリスト協会検定会員
     ・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の開示状況(24年5月末時点)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の開示状況(24年5月末時点)のレポート Topへ