2023年07月25日

令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を-

生活研究部 研究員・ジェロントロジー推進室・ヘルスケアリサーチセンター 兼任 乾 愛

文字サイズ

(資料1)国立社会保障・人口問題研究所の日本の将来推計(全国版)
(資料2)国立社会保障・人口問題研究所の日本の将来推計(全国版)
(資料3)国立社会保障・人口問題研究所の日本の将来推計(全国版)
(資料4)IDFによる糖尿病頻度及び増加率の予測値(日本の20歳~79歳の成人における糖尿病の頻度は2011年から2030年に7.1%増加)を基に、2012年から2070年までを線形補完
(資料5)2015年調査:厚生労働省科学研究費補助金厚生労働科学特別研究事業「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」(平成26年度 総括・分担研究報告書)より、認知症の有病率との有意な正の相関がみとられた年齢、性、糖尿病頻度が考慮された数学モデル
(資料6)資料4の糖尿病頻度及び増加率と、資料5の性・年齢・糖尿病頻度が考慮された認知症有病率推計数学モデルを用いて、2012年から2070年までの男女別、65歳から104歳までの年齢階級ごとの認知症有病率を算出【男性版】
(資料7)資料4の糖尿病頻度及び増加率と、資料5の性・年齢・糖尿病頻度が考慮された認知症有病率推計数学モデルを用いて、2012年から2070年までの男女別、65歳から104歳までの年齢階級ごとの認知症有病率を算出【女性版】
(資料8)男女別認知症有病率(資料6・7)を、中央値を用いて5歳年齢階級別に再編
(資料9)将来推計人口値と糖尿病頻度を考慮した認知症有病率推定数学モデルにて認知症推計

(2023年07月25日「基礎研レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   研究員・ジェロントロジー推進室・ヘルスケアリサーチセンター 兼任

乾 愛 (いぬい めぐみ)

研究・専門分野
母子保健・不妊治療・月経随伴症状・プレコンセプションケア等

経歴
  • 【職歴】
     2012年 東大阪市 入庁(保健師)
     2018年 大阪市立大学大学院 看護学研究科 公衆衛生看護学専攻 前期博士課程修了
         (看護学修士)
     2019年 ニッセイ基礎研究所 入社
     2019年~大阪市立大学大学院 看護学研究科 研究員(現:大阪公立大学 研究員)

    【資格】
    看護師・保健師・養護教諭一種・第一種衛生管理者

    【加入団体等】
    日本公衆衛生学会・日本公衆衛生看護学会・日本疫学会

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を-のレポート Topへ