- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 1ドル140円が再び視野に、円安がぶり返したワケ~マーケット・カルテ6月号
2023年05月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大

最近円安が進んだのは円安材料が重なったためだ。まず、米国で景気の底堅さやインフレの根強さをうかがわせる指標が続き、FRB高官のタカ派発言も相次いだことで利上げ継続観測が台頭した。一方、植田新総裁のハト派姿勢が市場に浸透したことで、日米金融政策の差が意識されたことが円安ドル高を促した。また、日本経済への回復期待などから日本株が急上昇したことで、リスク選好的な円売りも入った。米金融システム不安や債務上限問題への警戒は燻るものの、これらが危機的状況に陥ることは市場の中心的なシナリオとはなっていない。
FRBは6月以降、利上げを停止すると予想しているが、当面は利上げ観測が燻り続け、ドルは堅調な推移が見込まれる。ただし、夏場には既往の利上げ効果と貸出減少による米景気減速と米物価上昇率のさらなる鈍化が確認され、利上げ観測の鎮静化に伴ってドル安圧力が高まってくるだろう。また、日銀が副作用是正のために7月にもYCCの修正を実施すると見込まれることも円高材料になる。3か月後の水準は134円前後と予想している。
1ユーロ150円台でスタートした今月のユーロ円は、足元で149円弱とやや弱含んでいる。米金融システム不安が高まった場面でリスクオフの円買いユーロ売りが一旦入ったが、その後ユーロが持ち直した。ECBの利上げがFRBよりも長引くと予想されることは当面ユーロの支えになるが、大方織り込み済みとみられる。むしろ、7月以降にはECBの利上げ打ち止めや日銀の政策修正によって、ユーロ安が進むだろう。3ヵ月後の水準は147円付近と見込んでいる。
日銀の緩和修正観測が後退したことで、今月の長期金利は0.4%付近での推移が続いており、足元も0.3%台後半にある。ただし、既述の通り、日銀は7月にもYCCの修正(長期金利操作目標年限の短期化)を実施すると見込まれるため、以降の長期金利の水準は0.6~0.7%台に上昇すると予想している。
(執筆時点:2023/5/22)
(2023年05月22日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/09 | 貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/07/08 | ドル円の膠着はいつまで?~ドル安でも円安是正は足踏み | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/07/01 | 日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/06/27 | 資金循環統計(25年1-3月期)~個人金融資産は2195兆円と伸びが大きく鈍化、家計のリスク資産投資は加速 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年07月11日
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意 -
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- -
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【1ドル140円が再び視野に、円安がぶり返したワケ~マーケット・カルテ6月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
1ドル140円が再び視野に、円安がぶり返したワケ~マーケット・カルテ6月号のレポート Topへ