2022年08月17日

円安トレンドは終了したか?それとも今後再開するか?~マーケット・カルテ9月号

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

為替・金利 3ヶ月後の見通し ドル円は今月月初に米国のインフレ鈍化観測や景気後退懸念の高まりによって一時1ドル130円台に下落した直後、FRB高官によるタカ派的な発言や良好な雇用統計結果を受けて135円台を回復するなど乱高下した。その後は米物価上昇率の低下を受けてドル安圧力が高まったものの、インフレ鈍化観測が米景気後退懸念を和らげてドル高に働くなど、様々な思惑が交錯して方向感を欠く展開となり、足元は134円台前半にある。

今後も当面は一進一退の展開が続く可能性が高い。米国の物価や景気の不透明感は強まっており、「データ次第」とされるFRBの利上げペースに対する見方も定まりにくい。ドル円のポジションを一方向に傾けづらいだろう。その後、10月以降は、米景気の停滞感が色濃くなるなか米物価上昇率のピークアウト感が強まり、近い将来の利上げ打ち止めが意識されること、米中間選挙でのネジレ発生に伴って政治停滞懸念が台頭することでドル安圧力が高まる可能性が高い。日銀の緩和継続姿勢や日本の大規模な貿易赤字という円安材料は不変だが、ドル安圧力が優勢になり、ドル円は徐々に下値を切り下げる展開になると予想している。3ヵ月後の水準は132円前後と見ている。

今月のユーロ円は、月初に台湾情勢への警戒に伴うリスクオフの円買いによって一旦円高に振れた後、ドル円での円売りがユーロ円に波及する形で1ユーロ138円台に上昇。直近は天然ガス価格高騰などに伴う欧州経済の先行き懸念でやや下落し、足元は136円台半ばにある。今後もECBの利上げ継続がユーロの支援材料となる一方、政権交代に伴うイタリアの財政懸念やガス不足による域内経済の後退懸念がユーロの重荷となるだろう。従って、3ヵ月後の水準は現状比横ばい圏と予想している。

今月の長期金利は0.1%台後半での膠着した推移が続いている。米長期金利が一進一退の推移になっているうえ、日銀の緩和縮小観測が後退して金利の上限を試す投機的な動きも一服している。今後も世界経済の後退懸念等が金利を抑制するが、総裁人事を控えて日銀の緩和縮小の可能性も意識されやすくなることが下支えになるとみている。従って、3か月後の水準も現状比横ばい圏と見込んでいる。
 
(執筆時点:2022/8/17)
Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

経歴
  • ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
    ・ 2007年 日本経済研究センター派遣
    ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
    ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所

    ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)

(2022年08月17日「基礎研マンスリー」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【円安トレンドは終了したか?それとも今後再開するか?~マーケット・カルテ9月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

円安トレンドは終了したか?それとも今後再開するか?~マーケット・カルテ9月号のレポート Topへ