- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 景気ウォッチャー調査(22年4月)~現状判断DIは50超えも、資源価格高騰や円安による値上げに懸念
景気ウォッチャー調査(22年4月)~現状判断DIは50超えも、資源価格高騰や円安による値上げに懸念
経済研究部 准主任研究員 山下 大輔
このレポートの関連カテゴリ
1.現状判断DIは50超え、先行き判断DIも3か月連続で改善
2.景気の現状判断DI:飲食、サービス関連が大きく改善
また、家計動向関連の内訳では、サービス関連(53.5(前月差6.0ポイント))と飲食関連(52.8(同5.9ポイント))で前月から大きく改善した。(住宅関連(45.7(同1.1ポイント)、小売関連(47.7(同1.0ポイント)))
<まん延防止措置解除に関連した回答者の主なコメント>
- まん延防止等重点措置が解除された後、航空機利用が増加している。特に春休みは家族連れや若い世代の動きが目立った。4月は年間でもビジネス客の動きが鈍る時期の1つであるため、大きな伸びはみられないが、新聞に旅行広告が復活したこともあり、観光需要の取り込みがようやく本格的になり始めている(北海道・旅行代理店)
- 前年に比べて、新型コロナウイルスの新規感染者数が多くても、まん延防止等重点措置等が適用されていないこともあり、来園者数が増えてきている(北関東・テーマパーク)
<原油や原材料価格の高騰、円安、物価上昇に関連した回答者の主なコメント>
- 新型コロナウイルスの影響からの回復の兆しは見えるものの、世界情勢不安による消費者心理の冷え込みや、原油高、円安による様々な生活必需品の価格高騰により、個人消費の動向は予断を許さない状況である。(南関東・百貨店)
- 新型コロナウイルス感染症及びウクライナ情勢等の不安定要素があり客の消費活動が抑えられているなか、ガソリン価格の高騰と生活用品の値上げも重なり消費活動が更に消極的に向かっているように感じる。レジャー産業が中心ということもあり厳しい状況が続いている(四国・商店街)
1 KH Coderによる対応分析を実施。
3.景気の先行き判断DI:3か月連続で改善も値上げへの懸念から家計関連は低下
<まん延防止等重点措置の解除以降の先行き期待に関する主なコメント>
- 日並びの良いゴールデンウィークを起点として、観光需要を喚起するような情報が多く出されていることに加えて、道民割や自治体の観光振興策が打ち出されていることから、これまで蓄積されてきた旅行需要が今後顕在化することを期待している(北海道・旅行代理店)
- 現在、ゴールデンウィークを迎えるにあたり、ウィズコロナが浸透し、行楽需要が回復傾向にある。今後2~3か月先の夏休み時期も回復傾向が順調に進んでいれば、商況も回復する期待が持てる。(南関東・百貨店)
<原材料高騰や円安、値上げ、ウクライナ侵攻に関する主なコメント>
- 行き過ぎた円安、原材料不足、エネルギー価格の高騰、新型コロナウイルスの影響が、現在の景気に悪影響をもたらしている要因である。一つずつ解決できるかできないか、現時点では大きく改善する要素は見当たらない(南関東・家電量販店)
- 5月以降は商品価格の上昇やガソリンの価格高騰、円安と社会情勢による影響が出てくるとみている。食品だけでなく衣料品や雑貨など、値上げによる客の購買意欲低下を予想している。セール品などを導入する予定だが、客が消費を引き締める可能性が高い。また、高額なぜいたく品も値上げの連発で、活況であった上客の購買意欲が低下する可能性もあり、ややマイナス要因になるとみている。(北陸・百貨店)
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1831
(2022年05月13日「経済・金融フラッシュ」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか -
2022年05月20日
消費者物価(全国22年4月)-コアCPI上昇率は、消費税引き上げの影響を除くと08年9月以来の2%台 -
2022年05月20日
夏の参院選に思う~次の世代により良い社会を引き継ぐために~ -
2022年05月20日
米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴- -
2022年05月19日
2022・2023年度経済見通し(22年5月)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【景気ウォッチャー調査(22年4月)~現状判断DIは50超えも、資源価格高騰や円安による値上げに懸念】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
景気ウォッチャー調査(22年4月)~現状判断DIは50超えも、資源価格高騰や円安による値上げに懸念のレポート Topへ