2021年11月30日

日本年金機構をめぐる不祥事のほか、積立金に関する前財相の発言も話題に-「年金」を含むツイートに含まれるリンクの基礎分析(2021年10月)

保険研究部 上席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査室長 兼任 中嶋 邦夫

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

(2) 投稿日とリンク先Webページ区分ごとの傾向や特徴:タイトルに年金を含むとニュースに連動
この分析に基づいて、リンク先がTwitter以外のWebページか否かとリンク先Webページのタイトルに「年金」を含むか否かで区分し、投稿日との関係を確認したのが図表11である(「a:リンクなし」と「b:Twitter」は図表8と同じである)。

図表11の上段や中段を見ると、「d:Web年金なし」すなわちリンク先Webページのタイトルに「年金」を含まないツイートは、年金に関するニュースとは関係なく常に一定程度のツイート数や投稿者数で推移している。リンク先Webサイトで区分した図表8では「d:新聞等なし」でも年金に関するニュースとの関連がある程度は見られたのに対して、図表11の「d:Web年金なし」では関連がほとんど見られない。このことから、リンク先がTwitter以外のWebページを参照しているツイートにおいては、リンク先Webページのタイトルに「年金」を含まなければ、年金のニュースに関係するツイートではない可能性が高いことが示唆される。

また、図表11下段の「c:Web年金あり」を見ると、図表8下段の「c:新聞等あり」と比べて、いいね数やリツイート数の多さがツイート数の多さ、すなわち年金に関するニュースの状況とより連動する形で推移している。このことから、「c:Web年金あり」に該当するツイートへの いいね数やリツイート数を見れば、年金に関するニュースへの反響が推察できる可能性があることが示唆される。
図表11 投稿日×リンク先Webページ区分ごとの傾向や特徴
5|リンク先ツイートの投稿者の傾向や特徴:一般のWebサイトと比べ、参照先の投稿者が分散
(1) リンク先ツイート投稿者の傾向や特徴:報道機関のツイートが参照されているが、Webより低調
これまでの2節ではリンク先が一般のWebページとなっているツイート(約31,000件)を分析したが、本節ではリンク先がツイートになっている引用ツイート(約10,000件)を分析する。リンク先がツイートの場合、一般のWebページのようにページのタイトルからツイートの概要を入手できないが、リンクのURLから取得できる投稿者のIDとツイートのIDを利用する。

リンク先のツイートの投稿者IDを名寄せして(データとしてuniqueなものを)集計したところ、分析対象のツイートで参照されているツイートの投稿者IDは約4700件であった。このうち参照しているツイート数が多い上位20件(上位約1%)を列挙したのが図表12である。なお、Twitterは著名な組織や個人の投稿者IDを認証しており、図表12には認証を受けているユーザーのみユーザー名を表示した5
図表12 リンク先ツイートの投稿者ごとの傾向や特徴 (参照ツイート数上位20件)
図表12とリンク先Webサイト(ドメイン)ごとに集計した図表5と比べると、図表12の各ユーザーの参照ツイート数(例えば、最も多い「日本経済新聞 電子版(日経電子版)」で141件)は、図表5の各Webサイトの参照ツイート数(例えば、一般Webサイトで最も多い「Yahoo!ニュース」で6553件)と比べて、かなり少ない。これは、一般Webサイトを参照しているツイートが約31,000件で、参照されているWebサイト数が名寄せ後で約2100件だったのに対して、ツイートを参照しているツイートが約10,000件で、参照されている投稿者数が名寄せ後で約4700件と、かなり分散しているためである。これは、Twitterでは最新のツイートが次々と表示されるため、参照される対象が分散しやすくなったと考えられる。

このように参照されているWebサイト数と比べて参照されている投稿者数が多くなっている一方で、図表12では図表5と比べて報道機関が上位に入っている。参照されている投稿者は分散しているものの、その中でも報道機関によるツイートは重要な情報源として利用されていることがうかがわれる。また、上位20位に含まれる公的機関は、図表5(Webサイト)では「日本年金機構」だったのに対して、図表12(ツイート投稿者)では「GPIF」(年金積立金管理運用独立行政法人)となっている。Webサイトを参照するユーザーとツイートを参照するユーザーで、関心の対象が異なる可能性がある。
 
5 認証不明となっているのは、分析時点(11月中旬)において当該投稿者IDの情報が取得できなかったものを指している。
(2) 投稿日とリンク先ツイートの投稿者区分ごとの傾向や特徴:認証あり投稿者でもニュースと連動小
この分析に基づいて、リンク先のツイート投稿者がTwitterの認証を得ているか否かで区分し、投稿日との関係を確認したのが図表13である。

図表13の上段を見ると、「b:Tw認証あり」すなわち報道機関などTwitterの認証を得ている投稿者のツイートをリンクしているツイート数や投稿者数は、10月6日辺りなどの年金に関するニュースがあった日に増加する傾向があった。ただし、図表8下段の「c:新聞等あり」と比べると年金に関するニュースがない日との差が小さく、かつ特段のニュースがない日にも増加する傾向がある。また、図表13下段の いいね数やリツイート数の推移も年金に関するニュースがない日にも増加する傾向がある。このことから、「b:Tw認証あり」と年金に関するニュースとの関係は限定的であると考えられる。
6|リンク先ツイートの傾向や特徴:年金を含むツイートも参照されているが、ニュースとの連動小
(1) リンク先ツイートの傾向や特徴:年金を含むツイートも参照されているが、Webに比べて低調
前述したように、リンク先がツイートの場合、一般のWebページのようにページのタイトルからツイートの概要を入手できないが、「年金」を含むツイートで単純なリツイートでないものは本稿の分析対象としてデータを貯めてあるため、このデータを使ってリンク先のツイートに「年金」が含まれるか否かをある程度確認できる6。「ある程度」なのは、本稿の分析対象には単純なリツイートなどを含めていないためである(図表1)。
図表13 投稿日×リンク先ツイート投稿者区分ごとの傾向や特徴
リンク先ツイートのツイートIDを名寄せして(データとしてuniqueなものを)集計したところ、分析対象のツイートで参照されているツイートのIDは約4700件であった。このうち参照しているツイート数が多い上位20件(上位約1%)を列挙したのが図表14である。リンク先のツイートIDが本稿の分析対象に含まれていればツイート内容(の一部)を表示しているが、含まれていない場合は「年金なし」と表示している。例えば、参照しているツイート数が最も多いツイートが「年金なし」となっているが、このツイートは首相が金融所得課税の見直し検討の意向を示したことを伝える内容である。
図表14 リンク先ツイートの傾向や特徴 (参照ツイート数上位20件)
図表14とリンク先Webページごとに集計した図表9と比べると、リンク先ツイートの投稿者ごとの集計(図表12)とリンク先Webサイト(ドメイン)ごとの集計(図表5)を比べた時と同様に、図表14の各ツイートの参照ツイート数は、図表9の各Webページの参照ツイート数(例えば、一般Webサイトで最も多いページで637件)と比べて、かなり少ない。これは、前述したように、Twitterでは最新のツイートが次々と表示されるため、参照される対象が分散しやすくなったものと考えられる。
 
6 9月27日投稿分からツイートIDを取得して、10月投稿分のリンク先ツイートのツイートIDと照合した。
(2) 投稿日とリンク先ツイート区分ごとの傾向や特徴:年金を含むツイートでもニュースとの連動小
次に、リンク先のツイートを「年金」を含むか否か(厳密には、本稿の分析対象データにあるか否か)で区分し、投稿日との関係を確認したのが図表15である。

図表15の上段を見ると、「b:Tw年金あり」すなわちリンク先のツイートに「年金」が含まれるツイート数や投稿者数は、10月6日辺りなどの年金に関するニュースがあった日に増加する傾向があった。ただし、図表8下段の「c:新聞等あり」と比べると年金に関するニュースがない日との差が小さく、かつ特段のニュースがない日にも増加する傾向がある。また、図表15下段の いいね数やリツイート数の推移も年金に関するニュースがない日にも増加する傾向がある。このことから、「b:Tw認証あり」と年金に関するニュースとの関係は限定的であると考えられる。
図表15 投稿日×リンク先ツイートの区分ごとの傾向や特徴

4 ―― まとめ

4 ―― まとめ

本稿では、テキストマイニングの手法を使ったツイート内容の分析に先立って、前稿において2021年9月中下旬に投稿されたツイートに対して発見した傾向が同年10月のツイートにも当てはまるかを確認し、「年金」を含むツイートが何を契機に、特に年金に関するニュースを契機として投稿されているかを推察するために、本稿の分析対象ツイート(図表1)のリンクを分析した。その結果、主に次のような傾向や特徴を発見した。
 
○前稿で発見した傾向の検証
・年金に関するニュースがあるとツイート数や投稿者数が増える傾向は、前稿と同じ。ただし、深夜や未明の投稿は曜日に依存する可能性がある。

・いいね数とリツイート数が多いごく少数のツイートが いいね数とリツイート数全体を左右する傾向は、前稿と同じ。

○分析対象ツイートに含まれるリンクの分析
・ツイートの75%はリンクなしで、25%はリンクが1個。複数のリンクがあるツイートは若干だった。

・リンク先のWebサイト(ドメイン)を確認したところ、リンクがあるツイートの25%は引用リツイート、16%はYahoo!ニュースで、これ以外にリンク先のトップページのタイトルに「新聞」「ニュース」「News」を含むツイートが12%あった。また、あるWebサイトを宣伝・周知する目的で投稿されている可能性が高いツイート7が9%あり、投稿日別に見るとツイート数や投稿者数がほぼ一定水準で推移していた。

・リンク先のWebページのタイトルに「年金」を含んでいるツイートが約半数あり、投稿日別に見るとツイート数や投稿者数などが年金に関するニュースとかなり連動していた。

・リンク先がツイートとなっているもの(引用リツイート)では、リンク先ツイートの投稿者やツイート当たりの参照数が、リンク先がWebサイトとなっている場合のWebサイトやWebページ当たりの参照数よりもかなり少なかった。また、年金に関するニュースとの連動が小さかった。
 
以上の結果から、ツイート内容のテキスト分析に向けた準備として、次のことが示唆される。

・年金に関する個人の態度を示すツイートに絞り込むために、あるWebサイトを参照している投稿者が少ないなどの状況から宣伝・周知する目的で投稿されているツイートを選別できる可能性が高い。

・リンク先のWebページのタイトルに「年金」を含んでいるツイートの投稿状況を把握することで、年金に関するニュースが話題になっている時期を機械的に把握できる可能性が高い。
 
本稿ではツイートに含まれるリンクを分析したが、リンクが含まれるツイートは分析対象ツイートの約25%にとどまっている。リンクが含まれないツイートの分析についても、検討を進めたい。
 
7 そのWebサイトを参照している投稿者が10人未満かつ、そのWebサイトを参照しているツイートが当該投稿者1人当たり10件以上となっているWebサイトを、参照しているツイート。
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

保険研究部   上席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査室長 兼任

中嶋 邦夫 (なかしま くにお)

研究・専門分野
公的年金財政、年金制度全般、家計貯蓄行動

経歴
  • 【職歴】
     1995年 日本生命保険相互会社入社
     2001年 日本経済研究センター(委託研究生)
     2002年 ニッセイ基礎研究所(現在に至る)
    (2007年 東洋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了)

    【社外委員等】
     ・厚生労働省 年金局 年金調査員 (2010~2011年度)
     ・参議院 厚生労働委員会調査室 客員調査員 (2011~2012年度)
     ・厚生労働省 ねんきん定期便・ねんきんネット・年金通帳等に関する検討会 委員 (2011年度)
     ・生命保険経営学会 編集委員 (2014年~)
     ・国家公務員共済組合連合会 資産運用委員会 委員 (2023年度~)

    【加入団体等】
     ・生活経済学会、日本財政学会、ほか
     ・博士(経済学)

(2021年11月30日「基礎研レポート」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【日本年金機構をめぐる不祥事のほか、積立金に関する前財相の発言も話題に-「年金」を含むツイートに含まれるリンクの基礎分析(2021年10月)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

日本年金機構をめぐる不祥事のほか、積立金に関する前財相の発言も話題に-「年金」を含むツイートに含まれるリンクの基礎分析(2021年10月)のレポート Topへ