- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 「年金巨額損失」というニュースの正しい読み方
「年金巨額損失」というニュースの正しい読み方
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.279]
金融研究部 上席研究員 チーフ株式ストラテジスト 井出 真吾
1―はじめに
2―2019年度は「大幅損失」か
3―累計では57兆円の黒字
4―株式を増やさなかったら・・・
従来どおり日本国債中心なら運用損失による批判を受けずに済むだろう。しかし、今やマイナス金利の日本国債に資産の過半を投資し続けることが、国民の大事な財産である年金積立金を預かる者として本当に責任を全うしているといえるのか、大いに疑問だ。
5―年金の支給に積立金はほとんど使われていない
具体的な数字で示そう。2018年度の公的年金の支出総額は約53兆円で、その99%以上が年金の給付だ。財源は3つあり、( 1)現役世代から集めた保険料(約38兆円)、( 2)税金など(約13兆円)、( 3)積立金など(約2兆円)となっている。つまり、保険料と税金が95%以上を占めており、積立金の貢献度は3.5%に過ぎない。
15年度以降の推移をみても、積立金の貢献は年間2兆円~5兆円程度だが、その積立金の残高は約170兆円ある(2019年末時点)。仮に積立金の運用で10兆円規模の損失が数年続いたとしても、年金が減ることもなければ、ましてや年金制度が破綻することもないと考えるのが合理的だろう。
例えるなら、定常的な収入(給与や親からの仕送り)だけでは少し足りず、170万円の貯蓄から年間2~5万円を取り崩して生活している人が、貯蓄が20~30万円減ったからといって直ちに生活費が足りなくなったり、生活そのものが破綻すると言えるだろうか。
6―100年先まで、積立金は年金支給の1割程度の見込み
7―まとめ
確かに2019年度は大幅な損失となったが、GPIFが運用を始めた2001年度からの累計では約57兆円の収益を確保している。また、2014年に株式投資を増やしたことでコロナショックの影響は大きく受けたが、14年以降の累計では運用収益が増えた可能性が高い。
そもそもの話として年金給付に占める積立金の貢献度はここ数年5%前後だ。今後100年間についても1割程度と見込まれており、積立金の運用で大きな損失が発生したからといって年金が減額されたり、年金制度が破綻することなど考えにくい。
GPIFの運用が本当にギャンブル性が高く、中長期的にマイナスとなることが確実視されるのであれば、いずれ積立金が枯渇して年金制度は破綻の危機に直面するだろう。しかし、実際の運用がギャンブルとは程遠いものであることは先述の通りである。
こうした点に触れずに、年金積立金の運用で巨額損失が発生したことばかりを取り上げて世間の恐怖心を煽るのは無責任である。無論GPIFは長期的な視点に立ちリスクを見極めて適切な運営を継続する必要があるが、一部メディアは十分な理解がない中で誌幅や放送時間の制約もあり、インパクトのあるトピックスとしたいのは致し方ない面もあるかもしれない。
年金運用については断片的な情報を鵜呑みにすることなく、本質を見極める姿勢が重要だ。

03-3512-1852
(2020年06月05日「基礎研マンスリー」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月09日
炭素国境調整措置の影響-スピード感が重要、受け身では競争力を失う恐れ -
2021年04月09日
バイデン政権下で激化する米中対立と日本の果たすべき役割 -
2021年04月09日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2019年結果- -
2021年04月09日
取り残される対面型サービス業-新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数とワクチンの効果をどうみるか -
2021年04月09日
景気ウォッチャー調査(21年3月)~緊急事態宣言解除により景況感改善も、感染再拡大に強い警戒感
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
【「年金巨額損失」というニュースの正しい読み方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「年金巨額損失」というニュースの正しい読み方のレポート Topへ