- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- 目の不自由な方など印刷物を読むのが困難な方向けの保険会社の対応
2020年05月26日
3――保険会社以外の対応事例
保険会社以外の目の不自由な方への対応事例を紹介しておく。
1|国立国会図書館等における事例
国立国会図書館は学術文献録音図書の提供等を行っている14。
専門性が高く、各機関で製作が難しい学術文献を録音図書の製作対象としている。
2002年からはそれまでのアナログ録音に代わり、すべてデイジー仕様によるデジタル録音で製作し、CD-ROMに記録している。
収集した公共図書館のデータと国立国会図書館が製作した学術文献の音声デイジー・点字データは国立国会図書館サーチの障害者向け資料検索から利用することができる15。
国立国会図書館製作の学術文献録音図書(テープ及びデージー)は、国立国会図書館における来館利用のほか、貸出承認館として登録されている全国の公共図書館、大学図書館、点字図書館等を通して借り受け、その図書館内において、または自宅等に持ち帰って利用可能である16。
音声デイジーについては、2014年1月からは視覚障害者等用データの送信サービスによって、データをインターネット経由で送信している。
点字データはダウンロードしてピンが上下に動いて物理的に点字を表示する機器である点字ディスプレイ等での利用が可能である。
視覚障害者等の利用に供するための学術文献を原本としたデイジー録音図書を製作するための要件をまとめた「学術文献録音図書(DAISY形式)製作に関する仕様書」において、作業概要等を公開している17。
14 国立国会図書館「学術文献録音図書の製作と提供」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/geppo201501/article01.html, 2020年5月19日最終閲覧)。
15 国立国会図書館「視覚障害者等用データの収集および送信サービス」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/geppo201501/article04.html, 2020年5月19日最終閲覧)。
16 国立国会図書館「学術文献録音図書の製作と提供」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/geppo201501/article01.html, 2020年5月19日最終閲覧)。
17 国立国会図書館「学術文献録音図書の製作」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-02.html, 2020年5月19日最終閲覧)、国立国会図書館「学術文献録音図書(DAISY 形式)製作に関する仕様書ver.2019.1」2019年4月(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/docs/ac_audiodaisy_spec.pdf, 2020年5月19日最終閲覧)。
国立国会図書館は学術文献録音図書の提供等を行っている14。
専門性が高く、各機関で製作が難しい学術文献を録音図書の製作対象としている。
2002年からはそれまでのアナログ録音に代わり、すべてデイジー仕様によるデジタル録音で製作し、CD-ROMに記録している。
収集した公共図書館のデータと国立国会図書館が製作した学術文献の音声デイジー・点字データは国立国会図書館サーチの障害者向け資料検索から利用することができる15。
国立国会図書館製作の学術文献録音図書(テープ及びデージー)は、国立国会図書館における来館利用のほか、貸出承認館として登録されている全国の公共図書館、大学図書館、点字図書館等を通して借り受け、その図書館内において、または自宅等に持ち帰って利用可能である16。
音声デイジーについては、2014年1月からは視覚障害者等用データの送信サービスによって、データをインターネット経由で送信している。
点字データはダウンロードしてピンが上下に動いて物理的に点字を表示する機器である点字ディスプレイ等での利用が可能である。
視覚障害者等の利用に供するための学術文献を原本としたデイジー録音図書を製作するための要件をまとめた「学術文献録音図書(DAISY形式)製作に関する仕様書」において、作業概要等を公開している17。
14 国立国会図書館「学術文献録音図書の製作と提供」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/geppo201501/article01.html, 2020年5月19日最終閲覧)。
15 国立国会図書館「視覚障害者等用データの収集および送信サービス」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/geppo201501/article04.html, 2020年5月19日最終閲覧)。
16 国立国会図書館「学術文献録音図書の製作と提供」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/geppo201501/article01.html, 2020年5月19日最終閲覧)。
17 国立国会図書館「学術文献録音図書の製作」(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-02.html, 2020年5月19日最終閲覧)、国立国会図書館「学術文献録音図書(DAISY 形式)製作に関する仕様書ver.2019.1」2019年4月(https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/docs/ac_audiodaisy_spec.pdf, 2020年5月19日最終閲覧)。
2|水道使用量のお知らせや請求書等における音声コードの導入事例
水道使用量等のお知らせや請求書、「ねんきん定期便」や年金受給者に対する通知書、地図などにユニボイスが導入されている18。
導入事例は特定非営利活動法人日本視覚障がい情報普及支援協会のホームページで紹介されている。
18 日本視覚障がい情報普及支援協会「音声コード Uni-Voice は、「読めない」ハンディを解決する“高アクセシビリティ情報発信”を提供します!!」(https://www.javis.jp/index.php, 2020年5月18日最終閲覧)、「音声コードUni-Voiceのご案内」(https://www.javis.jp/pdf/JAVIS_201909.pdf, 2020年5月15日最終閲覧)、日本年金機構「『ねんきん定期便』に印刷されている音声コードとはなんですか。」(https://www.nenkin.go.jp/faq/nteikibin/teikibinkisainaiyo/sonota/1003.html, 2020年5月18日最終閲覧)、日本年金機構「視覚障害のある年金受給者に対する通知書の改善について」(https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2018/201806/2018060102.html, 2020年5月18日最終閲覧)。
水道使用量等のお知らせや請求書、「ねんきん定期便」や年金受給者に対する通知書、地図などにユニボイスが導入されている18。
導入事例は特定非営利活動法人日本視覚障がい情報普及支援協会のホームページで紹介されている。
18 日本視覚障がい情報普及支援協会「音声コード Uni-Voice は、「読めない」ハンディを解決する“高アクセシビリティ情報発信”を提供します!!」(https://www.javis.jp/index.php, 2020年5月18日最終閲覧)、「音声コードUni-Voiceのご案内」(https://www.javis.jp/pdf/JAVIS_201909.pdf, 2020年5月15日最終閲覧)、日本年金機構「『ねんきん定期便』に印刷されている音声コードとはなんですか。」(https://www.nenkin.go.jp/faq/nteikibin/teikibinkisainaiyo/sonota/1003.html, 2020年5月18日最終閲覧)、日本年金機構「視覚障害のある年金受給者に対する通知書の改善について」(https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2018/201806/2018060102.html, 2020年5月18日最終閲覧)。
3|東日本旅客鉄道株式会社の事例
東日本旅客鉄道株式会社は、一部のホームページについて、一部漢字をひらがなで表記することで、音声読み上げソフトへの対応に配慮して制作している19。
19 東日本旅客鉄道株式会社「目の不自由なお客さまへ」(https://www.jreast.co.jp/equipment/equipment_2/, 2020年5月25日最終閲覧)。
東日本旅客鉄道株式会社は、一部のホームページについて、一部漢字をひらがなで表記することで、音声読み上げソフトへの対応に配慮して制作している19。
19 東日本旅客鉄道株式会社「目の不自由なお客さまへ」(https://www.jreast.co.jp/equipment/equipment_2/, 2020年5月25日最終閲覧)。
4――その他の支援機器・ソフト
デイジーやユニボイスの導入事例を紹介したが、それ以外の支援機器・ソフトをいくつか紹介しておく20。
20 電⼦出版制作・流通協議会「電⼦書籍等の情報アクセシビリティの現状等に関する調査研究報告書」2019年3月29日52頁 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000637255.pdf, 2020年5月19日最終閲覧)以下に多くの例が紹介されている。
20 電⼦出版制作・流通協議会「電⼦書籍等の情報アクセシビリティの現状等に関する調査研究報告書」2019年3月29日52頁 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000637255.pdf, 2020年5月19日最終閲覧)以下に多くの例が紹介されている。
21 電⼦出版制作・流通協議会「電⼦書籍等の情報アクセシビリティの現状等に関する調査研究報告書」2019年3月29日74頁 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000637255.pdf, 2020年5月19日最終閲覧)、エクストラ「EXTRA for Windows Version 7」(http://www.extra.co.jp/extra/index.html, 2020年5月19日最終閲覧)。
22 日本テレソフト「点字プリンター」(https://www.nippontelesoft.com/menu/pri.html, 2020年5月25日最終閲覧)。
23 電⼦出版制作・流通協議会「電⼦書籍等の情報アクセシビリティの現状等に関する調査研究報告書」2019年3月29日75頁 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000637255.pdf, 2020年5月19日最終閲覧)、ケージーエス「点字ディスプレイブレイルメモスマート Air16 BMSAIR16」(https://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0, 2020年5月19日最終閲覧)。
24 日本理学療法士協会「障害者自立支援機器の活用のための支援体制構築の活性化に向けた調査研究事業報告書」2018年3月10頁 (http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/chosa/h29_03.pdf, 2020年5月20日最終閲覧)、日本理学療法士協会「障害者支援機器の活用ガイドブック」2018年3月12頁 (http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/chosa/h29_05.pdf, 2020年5月20日最終閲覧)。
25 電⼦出版制作・流通協議会「電⼦書籍等の情報アクセシビリティの現状等に関する調査研究報告書」2019年3月29日56頁 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000637255.pdf, 2020年5月20日最終閲覧)、オーカム「OrCam MyEye 2.」(https://www.orcam.com/ja/myeye2/, 2020年5月20日最終閲覧)、アメディア「ウェアラブルデバイス OrCam My Eye2」(http://www.amedia.co.jp/product/visual/videomagnifier/OrCam.html, 2020年5月20日最終閲覧)。
5――おわりに
多くの保険会社では近年、ご契約のしおり・約款をホームページで公開したり、CD-ROMに収めて配付したりしているので、従来の印刷物とは異なり、パソコンの音声読み上げ機能が使える場合も多いであろう。複数の保険会社の保険商品の約款について、筆者のパソコンのMicrosoft Edgeの「音声で読み上げる」という機能を使って試してみたところ、音声で提供された。しかし、一般に指摘されているように、日本語の場合、漢字の読みという課題があるようである26。今回試してみた約款の読み上げでは、文字間にスペース(空白)がない漢字語句の場合、例えば、「支払事由」、「免責事由」はそれぞれ「シハライジユウ」、「メンセキジユウ」と正しく読み上げられた。しかしながら、(明治安田生命保険の既述の「米ドル建・一時払養老保険」以外の保険商品の約款やデイジーではなくパソコンの音声読み上げソフト等を使用するために提供されている既述の「米ドル建・一時払養老保険」約款のテキストデータをwindowsの「ナレーター」機能で音声読み上げした場合も含めて)「保険金」、「給付金」は正しくはそれぞれ「ホケンキン」、「キュウフキン」と読むべきところを、「ホケンカネ」、「キュウフカネ」と読み上げられた。これに対して、先に紹介した明治安田生命保険の「米ドル建・一時払養老保険」の音声約款(デイジー)では、「保険金」は正しく「ホケンキン」と読み上げられた。今後、こうした点の改善がさらに進められて、精度の向上が図られることを期待したい。
26 電⼦出版制作・流通協議会「電⼦書籍等の情報アクセシビリティの現状等に関する調査研究報告書」2019年3月29日33頁、35頁 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000637255.pdf, 2020年5月20日最終閲覧)。
26 電⼦出版制作・流通協議会「電⼦書籍等の情報アクセシビリティの現状等に関する調査研究報告書」2019年3月29日33頁、35頁 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000637255.pdf, 2020年5月20日最終閲覧)。
(2020年05月26日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
小林 直人
研究・専門分野
小林 直人のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2021/03/17 | ペット保険-損害保険だけど生命保険会社でも加入可能 | 小林 直人 | 保険・年金フォーカス |
2021/03/10 | 健康投資管理会計ガイドラインについて〔4〕-健康投資管理会計ガイドラインの第9章・第10章 | 小林 直人 | 基礎研レター |
2021/02/17 | 健康投資管理会計ガイドラインについて〔3〕-健康投資管理会計ガイドラインの第4章から第8章 | 小林 直人 | 基礎研レター |
2020/12/22 | 健康投資管理会計ガイドラインについて〔2〕-健康投資管理会計ガイドラインの第1章から第3章 | 小林 直人 | 基礎研レター |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月16日
iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額引き上げで税制優遇の恩恵も大きく -
2025年01月16日
ロシアの物価状況(24年12月)-前年比伸び率は9%台半ばまで上昇 -
2025年01月16日
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る -
2025年01月16日
企業物価指数2024年12月~エネルギー価格への支援策縮小などから、国内企業物価の先行きは高止まり~ -
2025年01月15日
インド消費者物価(24年12月)~12月のCPI上昇率が2カ月連続で低下、食品インフレ和らぐ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【目の不自由な方など印刷物を読むのが困難な方向けの保険会社の対応】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
目の不自由な方など印刷物を読むのが困難な方向けの保険会社の対応のレポート Topへ