- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- モンテカルロ・シミュレーションをどう用いるか
では、モンテカルロ・シミュレーションがなぜ使われるのだろうか。標準的な資産運用理論であるモダンポートフォリオ理論(MPT: Modern Portfolio Theory)では、投資家の満足度を表す効用という概念を用い、期待リターン(収益率の期待値)がプラスの効用、リターンの分散であるリスクがマイナスの効用をもたらすと考える。いわゆる「平均分散法」である。
しかし、平均分散法だけで年金の資産配分(ポートフォリオ)を決めるのは適切ではない。年金基金運営で重要であるのは、運用資産の単一期間(1年)のリターンやリスク(分散)ではないからだ。積立資産と退職給付債務や責任準備金で示される年金負債、両者の差額である積立余剰や積立比率(負債に対する資産の割合)などの年金財政上の指標が5年、10年など複数期間にわたり、どう推移するかを検証して初めてポートフォリオの比較ができる。
そこでモンテカルロ・シミュレーションの登場である。一般にモンテカルロ・シミュレーションとは将来の不確実な事象の起こり方(確率分布)が分かっている時に、乱数を用いてその確率分布に従う多数(1,000、1万、10万など)のできごとを発生させて、その結果がどのような分布になるかを検証する方法である。例えば、厳密な正六面体ではないサイコロがある時1、その形状をコンピューター上に再現し、何千・何万回も試行して(振ってみて)1~6の目の出る確率を予測する。なお、ここで多数回の試行の内の1回ずつを「パス」と呼ぶ。
1 サイコロの着想は湯前祥二・鈴木輝好(2000)『モンテカルロ法の金融工学への応用』(朝倉書店)p.2によっている。
一例として以下の仮定の下、ポートフォリオ・リターンのパスを5,000回発生させて、モンテカルロ・シミュレーションによる5年後の積立比率の分布を示す。すなわち、当初の資産・負債ともに100億円とし、1年目の掛け金・給付支払いはそれぞれ10億円、負債とともに年率2%で成長する。また、ポートフォリオは債券70%、株式30%で構成され、2資産のリターンは正規分布に従う。期待リターンをそれぞれ0%、5%、リスク(リターンの標準偏差)を3%、20%とし、両者の相関係数を-0.1とする(ケースA)。この時、資産・負債の額は以下のように推移する。
t+1年度末の資産額=t年度末の資産×(1+ポートフォリオのリターン)+t年度の掛け金額-t年度の給付支払額
t+1年度末の負債額=t年度末の負債×(1+2%)-t年度の給付支払額
図表1に積立比率の分布(ヒストグラム)を示した。積立比率の平均・中位数102.2%、101.5%、また95・99パーセンタイル値(最悪5%、1%の値)は、76.1%、67.3%である。年金ALMでは通常、リスク資産の配分を高めるほど平均の積立比率が高くなる一方で、95パーセンタイル値など最悪の場合の数値は低下する。債券70%、株式30%の配分比をさまざまに変化させ、このような年金財政指標の分布を確かめることで年金基金の資産配分を決める際の参考にできる。
第2にポートフォリオ選択の際、財政上のどの指標を重視するかは年金基金により異なる。積立比率、積立余剰や掛け金水準などどれでも構わない。また、年金財政上の指標の平均値及び最悪の場合の数値をみて最適と判断されるポートフォリオは、平均分散法(期待リターン・リスク(分散))からみた最適なポートフォリオとは一致しない。従って、できるだけ幅広くさまざまなポートフォリオをモンテカルロ・シミュレーションによる検討対象とすべきである。
(2020年04月03日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
名古屋市立大学 経済学研究科
臼杵 政治
研究・専門分野
臼杵 政治のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2022/11/04 | 企業年金による代替資産投資の評価にトライする | 臼杵 政治 | ニッセイ年金ストラテジー |
2022/04/05 | 企業型確定拠出年金の制度設計と商品選択 | 臼杵 政治 | ニッセイ年金ストラテジー |
2021/11/04 | エンダウメントの運用モデルは成功したのか | 臼杵 政治 | ニッセイ年金ストラテジー |
2021/04/05 | 「長期投資」って何年間?-資産・投資期間ごとの元本毀損確率 | 臼杵 政治 | ニッセイ年金ストラテジー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月16日
iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額引き上げで税制優遇の恩恵も大きく -
2025年01月16日
ロシアの物価状況(24年12月)-前年比伸び率は9%台半ばまで上昇 -
2025年01月16日
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る -
2025年01月16日
企業物価指数2024年12月~エネルギー価格への支援策縮小などから、国内企業物価の先行きは高止まり~ -
2025年01月15日
インド消費者物価(24年12月)~12月のCPI上昇率が2カ月連続で低下、食品インフレ和らぐ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【モンテカルロ・シミュレーションをどう用いるか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
モンテカルロ・シミュレーションをどう用いるかのレポート Topへ