- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- ドル円相場への新型肺炎の影響は?~マーケット・カルテ3月号
2020年02月18日
2月に入ってからも、国内外で新型肺炎の流行が拡大しているが、ドル円においてはリスクオフ(回避)の円高が表面化していない。新型肺炎の早期終息や中国の経済対策への期待から、リスクオフの動きが限定的に留まっているうえ、一時的にリスクオフに振れる場面においても、流動性が高く景気も堅調な米国のドルが円と同時に買われているためだ。結果、ドル円は足元でも109円台後半と堅調に推移している。
しかしながら、今後はやや円高に振れる可能性が高い。3月以降には新型肺炎流行後の内外経済指標が公表されることになるが、中国を中心にかなりの悪化が想定されるうえ、企業業績への悪影響も次第に明らかになってくるため、市場がリスクオフに傾きやすくなる。さらに米国経済も無傷では済まないとみられるためドル買いが鈍り、ドル円でもやや円高が進みやすくなるだろう。3ヵ月後の水準は108円前後と予想している。
ユーロ円は、今月に入ってドイツの経済指標悪化や政局不安を受けたユーロ売りと対ユーロでのリスクオフの円買いによって下落し、足元は118円台後半で推移している。既に投機筋のユーロ売りポジションが溜まっていることはユーロの下支えとなるが、一方で新型肺炎の流行拡大は欧州経済にとっても重荷になる。また、今後もリスクオフの円高圧力が見込まれることから、3ヵ月後の水準は現状比でやや円高ユーロ安の118円前後とみている。
長期金利は今月に入って▲0.0%台前半から半ばと小幅なマイナス圏で推移しており、足元も▲0.05%にある。今後もリスクオフに伴う安全資産の国債需要が金利低下に働くが、昨年、日銀が幾度も追加緩和を匂わせながら回避したことが示すように、追加緩和のハードルは高いことから、追加緩和観測は高まりにくいだろう。また、日銀が超長期金利の低迷を是正しようとしていることも長期金利の低下を抑制する。従って、3カ月後の水準は現状比で若干の低下に留まると見ている。
しかしながら、今後はやや円高に振れる可能性が高い。3月以降には新型肺炎流行後の内外経済指標が公表されることになるが、中国を中心にかなりの悪化が想定されるうえ、企業業績への悪影響も次第に明らかになってくるため、市場がリスクオフに傾きやすくなる。さらに米国経済も無傷では済まないとみられるためドル買いが鈍り、ドル円でもやや円高が進みやすくなるだろう。3ヵ月後の水準は108円前後と予想している。
ユーロ円は、今月に入ってドイツの経済指標悪化や政局不安を受けたユーロ売りと対ユーロでのリスクオフの円買いによって下落し、足元は118円台後半で推移している。既に投機筋のユーロ売りポジションが溜まっていることはユーロの下支えとなるが、一方で新型肺炎の流行拡大は欧州経済にとっても重荷になる。また、今後もリスクオフの円高圧力が見込まれることから、3ヵ月後の水準は現状比でやや円高ユーロ安の118円前後とみている。
長期金利は今月に入って▲0.0%台前半から半ばと小幅なマイナス圏で推移しており、足元も▲0.05%にある。今後もリスクオフに伴う安全資産の国債需要が金利低下に働くが、昨年、日銀が幾度も追加緩和を匂わせながら回避したことが示すように、追加緩和のハードルは高いことから、追加緩和観測は高まりにくいだろう。また、日銀が超長期金利の低迷を是正しようとしていることも長期金利の低下を抑制する。従って、3カ月後の水準は現状比で若干の低下に留まると見ている。
(執筆時点:2020/2/18)
(2020年02月18日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/15 | 貸出・マネタリー統計(24年12月)~利上げが貸出金利に波及、定期預金残高の底入れが顕著に | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/01/09 | 2025年の原油相場見通し~トランプ政権始動の影響は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2024/12/18 | 資金循環統計(24年7-9月期)~個人金融資産は2179兆円と前年比58兆円増加したが、物価上昇を加味すると前年割れに | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2024/12/17 | トランプ政権発足を受けて、円相場はどう動く?~マーケット・カルテ1月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月21日
気候変動 保険活用への影響-保険の“3つのA”はどのような影響を受けるか? -
2025年01月21日
EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2024-ソルベンシーIIの改正指令が最終化- -
2025年01月21日
「人生会議」とは何か?~アドバンス・ケア・プラニング(ACP)は、最期まで自分らしく生き抜くためのキーワードか~ -
2025年01月21日
ベトナム生命保険市場(2023年版) -
2025年01月21日
今週のレポート・コラムまとめ【1/14-1/20発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ドル円相場への新型肺炎の影響は?~マーケット・カルテ3月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドル円相場への新型肺炎の影響は?~マーケット・カルテ3月号のレポート Topへ