- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 健康・ヘルスケア >
- スポーツ医学の効用-健康づくりに向けて、どう運動すべきか?
スポーツ医学の効用-健康づくりに向けて、どう運動すべきか?
保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
健康なからだをつくり、維持するには、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠とともに、適度な運動が欠かせないとされる。では実際に、運動はどのように健康に効用をもたらすのか。また、運動に伴う傷害や病気のリスクには、どのように対処すればよいのか。スポーツや運動と健康の関係について、みていくこととする。
本稿が、スポーツ医学について、読者の関心を高める一助となれば幸いである。
■目次
はじめに
1――スポーツ医学とは
1|身体活動には、さまざまな運動や生活活動がある
2|スポーツは、瞬発的種目、持久的種目、混合種目に分けられる
2――運動の効用
1|運動は、心臓循環機能を向上させる
2|運動は、呼吸機能を向上させる
3|運動は、筋機能を向上させる
4|運動は、肥満症を予防したり改善したりする
5|運動は、精神面のリフレッシュや認知機能の維持増進などにつながる
3――運動に伴う外傷と処置の流れ
1|まず応急処置が行われる
2|つづいて創傷処置が行われる
3|負傷した選手が歩行困難な場合は、担架を用いた搬送が行われる
4|負傷した選手が心停止と判断される場合は、心肺蘇生が行われる
5|負傷した選手がスポーツに復帰するために、アスリハが行われる
4――運動に伴う傷害
1|運動は、ケガにつながることがある
2|頭頚部のケガは、死亡や重篤な後遺症を残す恐れがある
3|胴体部の傷害では、腰痛に悩まされるケースが多い
4|投球動作やタックルなどで、肩や肘のケガをすることもある
5|ジャンプ動作などで、膝にケガを負うこともある
6|スポーツでは、足のケガを負うことも多い
5――運動に伴う病気
1|スポーツ中に突然死が起こることがある (循環器系への影響)
2|呼吸器系への影響として、喘息や過換気症候群が問題となる
3|血液系への影響として、スポーツ貧血がある
6――スポーツと環境
1|暑熱環境では、体温の調節が重要
2|寒冷環境では、低体温症と凍傷が問題となる
3|低圧環境では、高山病のリスクがある
4|高圧環境では、潜水病に注意が必要となる
7――ドーピング問題
1|ドーピングの歴史は、150年以上に及ぶ
2|世界ドーピング防止規定 (WADA code) により、禁止物質・禁止方法が定義されている
3|ドーピング検査として、2種類の検査が行われている
4|ドーピング規則違反に対する制裁方法も定められている
5|ドーピング規則には、治療目的使用に係る除外措置もある
おわりに (私見)
(2019年12月25日「基礎研レポート」)
保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/14 | 15パズルの確率-ランダムに設定したパズルが解ける確率は? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/01/07 | 努力の正当化の回避-長い行列に並んだ後の料理はやっぱり美味しい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2024/12/24 | 気候変動:死亡率シナリオの作成-気候変動の経路に応じて日本全体の将来死亡率を予測してみると… | 篠原 拓也 | 基礎研レポート |
2024/12/17 | 僧侶めくりのスリル-最後にドラマが待っているかも | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月17日
トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?- -
2025年01月17日
分権から四半世紀、自治体は医療・介護の改正に対応できるか-財政難、人材不足で漂う疲弊感、人口減に伴う機能低下にも懸念 -
2025年01月17日
可処分所得を下押しする家計負担の増加~インフレ下で求められるブラケットクリープへの対応~ -
2025年01月16日
iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額引き上げで税制優遇の恩恵も大きく -
2025年01月16日
ロシアの物価状況(24年12月)-前年比伸び率は9%台半ばまで上昇
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【スポーツ医学の効用-健康づくりに向けて、どう運動すべきか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
スポーツ医学の効用-健康づくりに向けて、どう運動すべきか?のレポート Topへ