- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- オープン・ソース型モデルの浸透-どのようにモデル統治を進めるべきか?
オープン・ソース型モデルの浸透-どのようにモデル統治を進めるべきか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
保険会社では、必要資本の算定などのために、システム上にモデルを構築して、シミュレートすることが一般的だ。モデルを通じて、将来収支を計算したり、リスクの発生や影響度を見積もったりすることで、経営の意思決定やリスク管理に役立てている。
近年、モデル構築において、社外からの知見を取り入れるべく、オープン化を模索する動きが出ている。
本稿では、オープン・ソース型モデルや、その統治について検討していくこととしたい。
■目次
1――はじめに
2――オープン・ソース型モデル
1|オープンソースは、誰でも自由に扱ってよいコンピュータープログラム
2|オープン・ソース型とクローズド・ソース型には、一長一短がある
3|モデルリスクを減らすことがモデル構築の大きな課題
3――モデル統治のあり方
1|まず、環境の設定、対象範囲の定義、担当者の職務設定が必要
2|モデルの関係者がそれぞれの役割を果たすことが重要
3|モデルの変更においては、ルールの管理、任務の切り分けが重要
4――モデル統治の効果
5――おわりに (私見)
(2019年10月08日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/27 | 気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新 | 篠原 拓也 | 基礎研レポート |
2025/05/20 | 「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/13 | チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着 -
2025年07月09日
景気ウォッチャー調査2025年6月~気温上昇で夏物商材の売れ行きが好調、現状判断DIは2ヵ月連続の上昇~ -
2025年07月09日
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは? -
2025年07月09日
低所得の妻に「所得補償」を続けるのか、「生活再建」を促すのか~通常国会で法改正された「年収の壁」と「遺族年金」から考える~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【オープン・ソース型モデルの浸透-どのようにモデル統治を進めるべきか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
オープン・ソース型モデルの浸透-どのようにモデル統治を進めるべきか?のレポート Topへ