- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- 中国REIT市場の現状と見通し~2019年は公募REIT元年になるか~
2019年09月13日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
中国では新たな法制度の整備を行い、公募によるREITを創設しようという動きがある。本稿では、中国のREIT市場の現状及び公募REIT創設の動向について報告する。
現在中国のREIT商品(類REITと呼ばれている)は私募ベースのものである。中国類REITの市場規模は5年間で1兆円を超え、商業セクターを中心としたものが多い。
しかし、中国の類REIT商品の発行が不動産市場にもたらした影響は米国や豪州、日本等のREIT(標準REITと呼ばれている)と比べると、類REITが直接的に実物不動産を所有できないことや私募であることから限定的である。
このため、中国では、透明性と流動性を持つ公募REITの導入を通じて不動産市場整備を行い、新たな投資機会を創出し、不動産ストックの再生・利活用、資産保有リスクの軽減、市場機能を通じた需給の適正化などにつなげようという動きがある。政府および民間は共に前向きに取り組んでいることから、中国に米豪日のような公募REIT商品が登場する日はそう遠くないだろう。
■目次
1――中国REITの特徴
1|「類REIT」と「標準REIT」商品の比較
2|仕組みと発行の流れ
3|税制の課題
2――中国REIT市場の動向
1|市場規模
2|セクター別の動向
3|確定分配率の動向
3――中国REIT市場の今後の見通し
1|不動産市場の現状と課題
2|REIT導入の経緯
3|公募による標準REIT導入の動きと期待
中国では新たな法制度の整備を行い、公募によるREITを創設しようという動きがある。本稿では、中国のREIT市場の現状及び公募REIT創設の動向について報告する。
現在中国のREIT商品(類REITと呼ばれている)は私募ベースのものである。中国類REITの市場規模は5年間で1兆円を超え、商業セクターを中心としたものが多い。
しかし、中国の類REIT商品の発行が不動産市場にもたらした影響は米国や豪州、日本等のREIT(標準REITと呼ばれている)と比べると、類REITが直接的に実物不動産を所有できないことや私募であることから限定的である。
このため、中国では、透明性と流動性を持つ公募REITの導入を通じて不動産市場整備を行い、新たな投資機会を創出し、不動産ストックの再生・利活用、資産保有リスクの軽減、市場機能を通じた需給の適正化などにつなげようという動きがある。政府および民間は共に前向きに取り組んでいることから、中国に米豪日のような公募REIT商品が登場する日はそう遠くないだろう。
■目次
1――中国REITの特徴
1|「類REIT」と「標準REIT」商品の比較
2|仕組みと発行の流れ
3|税制の課題
2――中国REIT市場の動向
1|市場規模
2|セクター別の動向
3|確定分配率の動向
3――中国REIT市場の今後の見通し
1|不動産市場の現状と課題
2|REIT導入の経緯
3|公募による標準REIT導入の動きと期待
(2019年09月13日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1794
経歴
- 【職歴】
2018年 早稲田大学 アジア太平洋研究科 博士(学術)
2018年 ニッセイ基礎研究所 入社
【資格】
環境プランナー、国際環境リーダー
【加入団体等】
日本NPO学会、Nonprofit Management & Leadership(米)
胡 笳のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/31 | 中国不動産の基本(8)不動産登記制度~統一不動産登記制度の仕組みとデジタル化の現状~ | 胡 笳 | 研究員の眼 |
2024/11/29 | 子育て世帯にとっての「いい住まい」とは何か~子育て世帯が求めるコミュニティの構築に向けて~ | 胡 笳 | 基礎研レポート |
2024/09/17 | どうなる?中国の不動産市場~三中全会の改革要点からみる不動産市場回復策のねらい~ | 胡 笳 | 基礎研レター |
2024/08/09 | 中国REIT、試行事業から本格的な運営へ~ホテル、民間賃貸住宅、オフィス、養老施設へ対象拡大と回収資金の柔軟な運用を容認~ | 胡 笳 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【中国REIT市場の現状と見通し~2019年は公募REIT元年になるか~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国REIT市場の現状と見通し~2019年は公募REIT元年になるか~のレポート Topへ