- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 日本の学校はなぜ4月に新しい学年がスタートするのか? 諸外国はどうか?
2019年05月07日
■要旨
基礎研レター「3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?」(2019.4.1)では、日本の会社で3月期決算(事業年度が4月から3月まで)が多いことの理由の1つとして、「教育機関の学校年度(school year又はacademic year)との関係」を挙げ、小中高等学校や大学等の教育機関の学校年度が4月にスタートして3月に終了することも、会社の事業年度の決定に影響していると述べた。
それでは、なぜ、学校年度は4月から3月になっているのだろうか。今回のレターではこの点について調べてみた。
■目次
1―はじめに
2―教育機関の学校年度について
3―日本の教育機関の学校年度はなぜ4月から3月に設定されているのか
4―諸外国の学校年度はどうなっているのか
1|各国の公的教育機関の学校年度(School Year)
2|米国の学校年度について
3|英国の学校年度について
4|韓国の学校年度について
5―日本の学校年度を見直す動きについてはどうなっているのか
6―会計年度と学校年度及び会社の事業年度の関係-各国比較-
基礎研レター「3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?」(2019.4.1)では、日本の会社で3月期決算(事業年度が4月から3月まで)が多いことの理由の1つとして、「教育機関の学校年度(school year又はacademic year)との関係」を挙げ、小中高等学校や大学等の教育機関の学校年度が4月にスタートして3月に終了することも、会社の事業年度の決定に影響していると述べた。
それでは、なぜ、学校年度は4月から3月になっているのだろうか。今回のレターではこの点について調べてみた。
■目次
1―はじめに
2―教育機関の学校年度について
3―日本の教育機関の学校年度はなぜ4月から3月に設定されているのか
4―諸外国の学校年度はどうなっているのか
1|各国の公的教育機関の学校年度(School Year)
2|米国の学校年度について
3|英国の学校年度について
4|韓国の学校年度について
5―日本の学校年度を見直す動きについてはどうなっているのか
6―会計年度と学校年度及び会社の事業年度の関係-各国比較-
(2019年05月07日「基礎研レター」)
経歴
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/07 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その10)-螺旋と渦巻の種類- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2024/12/24 | FSBが破綻処理計画基準の対象となる保険会社13社を指定 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2024/12/17 | 数字の「100」に関わる各種の話題-「100」は極めて多くの場面で現れるが- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2024/12/03 | 英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その8)-2024年における動き(Brexit後の4年間の取組みが最終化)- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月16日
iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額引き上げで税制優遇の恩恵も大きく -
2025年01月16日
ロシアの物価状況(24年12月)-前年比伸び率は9%台半ばまで上昇 -
2025年01月16日
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る -
2025年01月16日
企業物価指数2024年12月~エネルギー価格への支援策縮小などから、国内企業物価の先行きは高止まり~ -
2025年01月15日
インド消費者物価(24年12月)~12月のCPI上昇率が2カ月連続で低下、食品インフレ和らぐ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【日本の学校はなぜ4月に新しい学年がスタートするのか? 諸外国はどうか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日本の学校はなぜ4月に新しい学年がスタートするのか? 諸外国はどうか?のレポート Topへ