- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- デジタル・プラットフォーマーの規制論~成長か規制か
デジタル・プラットフォーマーの規制論~成長か規制か
総合政策研究部
常務理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任 矢嶋 康次
中村 洋介
- GAFAに代表されるデジタル・プラットフォーマーは、多くの利用者に便益を与える一方、独占化や寡占化が進みやすいという特徴を有し、世界的にその弊害を懸念する声が高まっている。
- 我が国でも、デジタル・プラットフォーマーの規制に関する議論が進んでいる。しかしながら、規制する対象や範囲をどう考えるのか、成長と規制のバランスをどう取っていくのか、一筋縄ではいかない難しい論点が存在する。今後、議論がどう進んでいくのか注目だ。
- また、デジタル・プラットフォーマーの規制に関する議論を契機に、安全保障、国際標準作りといった、データを巡る大きな国家戦略の観点でも議論が進んでいくことに期待したい。
■目次
1――はじめに
2――何が問題になっているのか
1|デジタル・プラットフォーマーとは何か
2|どのような問題が起きているのか
3|規制についてどのような議論が進んでいるのか
3――規制の議論は一筋縄ではいかない
4――おわりに~国家戦略の視点も必要

中村 洋介
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月18日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲1.0%)-消費、外需の悪化で2四半期ぶりのマイナス成長 -
2022年05月18日
世界の金融規制当局はコロナ・ショックにどう対応したか -
2022年05月18日
英国雇用関連統計(22年4月)-失業率は3.7%で歴史的低水準に -
2022年05月17日
タイ経済:22年1-3月期の成長率は前年同期比2.2%増~経済活動の正常化と観光業の回復が続き2期連続プラス成長に -
2022年05月17日
今週のレポート・コラムまとめ【5/10~5/16】:円安は一体いつまで続く?~円安終了の条件と見通し
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【デジタル・プラットフォーマーの規制論~成長か規制か】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
デジタル・プラットフォーマーの規制論~成長か規制かのレポート Topへ