2018年09月13日

コンビニは若者からシニアのものへ-来店客は人口以上に高齢化~消費者の今を知る

生活研究部 上席研究員 久我 尚子

文字サイズ

■要旨
 
  • コンビニ市場のシェア4割を占めて業界首位のセブン-イレブンの来店客の年齢分布を見ると、1989年から2017年にかけて、20代以下は6割から2割へ、50歳以上は1割から4割へと増え、人口以上に高齢化が進んでいる。「コンビニは若者のもの」から「シニアのもの」へと移り変わっている。
     
  • コンビニ来店客が高齢化した背景の1つには、企業側が戦略的にターゲット層を変えた可能性がある。高齢化に加えて未婚化や核家族化の進行で、今後、高齢単身世帯が増える。コンビニの小分け食品や住宅街などにある店舗立地、店のコンパクトさは、もともと高齢単身世帯の生活と調和している。
     
  • 一方、かつてコンビニの主力客であった若者は1人暮らしが減り、少子化の影響で単身世帯に占める若者の割合も減っている。さらに、今の若者は価格感度や情報感度が高く、モノを出来るだけ安く買う術に長けており、若い世代ほどコンビニ離れが進んでいるようだ。
     
  • さらに、コンビニでは公共料金や税金の支払い、住民票発行など行政関連サービスの代行など生活上のサービスの取扱いが増え、消費者にとって暮らしの拠点の1つとなりつつある。また、高齢者の見守り支援や災害時の物資支援など自治体との連携協定も広がることで、コンビニは社会インフラとしての価値も高まっている。
     
  • モノでも惣菜等の更なる充実、生鮮食品の取扱いやプライベートブランド商品の拡充、淹れたてコーヒーの販売など付加価値を高める取組みが見られる。幅広い消費者における魅力を増していることが、伸び続ける売上高の背景にあるのだろう。少子高齢化は事業成長の脅威ではなく機会と捉えることが成功の鍵だ。

■目次

1――はじめに~勢いを増すコンビニ、近い将来、スーパーの売上高を追い越す可能性も?
2――人口以上に進む、コンビニ来店客の高齢化
  ~セブン-イレブンの来店客は4割が50歳以上へ
3――コンビニの注目は若者からシニアへ
  ~人口減・ニーズ弱の若者、人口増・ニーズ強の高齢単身者
4――コンビニのサービス面の充実と社会インフラ化~身近な暮らしの拠点へ
5――おわりに~人口構造やニーズ変化を脅威ではなく機会に
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   上席研究員

久我 尚子 (くが なおこ)

研究・専門分野
消費者行動、心理統計、マーケティング

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【コンビニは若者からシニアのものへ-来店客は人口以上に高齢化~消費者の今を知る】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

コンビニは若者からシニアのものへ-来店客は人口以上に高齢化~消費者の今を知るのレポート Topへ