- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- 導入迫る軽減税率-その仕組みと残された課題
2018年08月24日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
消費税率の引き上げが2019年10月に予定されている。今回注目されるのは、日本で初の導入となる軽減税率である。軽減税率の導入は、低所得者対策として打ち出されたものであるが、事業者負担の過大さなどから多くの経済学者や事業者が反対してきた制度でもある。その導入が現実に迫る中、事業者はその対策に取り組まなければならない。
軽減税率の導入によって大きく変わるのは、仕入税額控除に関わる部分である。4年間の猶予期間が終われば、現行よりも厳格で煩雑な仕様が求められるようになる。一部の免税業者については、課税事業者になる選択を迫られることもあるかもしれない。制度に関する理解を深めておくことは、重要なことである。
また、代替財源の問題に目を向けると、未だに3,000億円程度の財源が確保されていない。有力な財源には「金融所得税」が浮上しているようだ。仮に、金融所得税の引き上げが決まれば、株価の下落や金融市場の動揺は避けられないだろう。年末にかけて審議される2019年度予算編成や2019年度税制改正の行方には、十分な注意を払う必要がある。
本レポートでは、2019年の導入が迫る軽減税率に焦点を当て、その仕組みと残された課題について整理している。
■目次
1――軽減税率の仕組み
1|対象品目とは?
2|経理処理はどう変わる?
2――中小企業に対する政府支援
3――未定のままの代替財源
1|消費税収の使途変更
2|代替財源に金融所得税が浮上
消費税率の引き上げが2019年10月に予定されている。今回注目されるのは、日本で初の導入となる軽減税率である。軽減税率の導入は、低所得者対策として打ち出されたものであるが、事業者負担の過大さなどから多くの経済学者や事業者が反対してきた制度でもある。その導入が現実に迫る中、事業者はその対策に取り組まなければならない。
軽減税率の導入によって大きく変わるのは、仕入税額控除に関わる部分である。4年間の猶予期間が終われば、現行よりも厳格で煩雑な仕様が求められるようになる。一部の免税業者については、課税事業者になる選択を迫られることもあるかもしれない。制度に関する理解を深めておくことは、重要なことである。
また、代替財源の問題に目を向けると、未だに3,000億円程度の財源が確保されていない。有力な財源には「金融所得税」が浮上しているようだ。仮に、金融所得税の引き上げが決まれば、株価の下落や金融市場の動揺は避けられないだろう。年末にかけて審議される2019年度予算編成や2019年度税制改正の行方には、十分な注意を払う必要がある。
本レポートでは、2019年の導入が迫る軽減税率に焦点を当て、その仕組みと残された課題について整理している。
■目次
1――軽減税率の仕組み
1|対象品目とは?
2|経理処理はどう変わる?
2――中小企業に対する政府支援
3――未定のままの代替財源
1|消費税収の使途変更
2|代替財源に金融所得税が浮上
(2018年08月24日「基礎研レター」)
03-3512-1790
経歴
- 【職歴】
2011年 日本生命保険相互会社入社
2017年 日本経済研究センター派遣
2018年 ニッセイ基礎研究所へ
2021年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
鈴木 智也のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/09/16 | 外国人問題が争点化した背景-取り残されたと憤る層を包摂する政策を | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
| 2025/06/23 | 内国歳入法899条項(案)-TACOで終わらなければ、日本にも影響か? | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
| 2025/04/10 | 日米交渉、為替条項はどうなる?-トランプ1.0の宿題 | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
| 2025/04/08 | トランプ政権の時間軸-世界や米国の有権者はいつまで我慢できるのか | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月07日
フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 -
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【導入迫る軽減税率-その仕組みと残された課題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
導入迫る軽減税率-その仕組みと残された課題のレポート Topへ










