- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- どうなる、再生可能エネルギー!-エネルギー基本計画から読み解く
2018年06月14日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
パリ協定から世界的に大きな潮流となった脱炭素化。米国が離脱を表明しても脱炭素化の流れは変わらなかった。むしろ、以前より勢いを増したとも感じられる。日本ではまもなくエネルギー政策の基本的な方針を示した第5次エネルギー基本計画が閣議決定される。政府は再生可能エネルギーを将来の「主力電源」として打ち出す方針だ。
日本の再エネ開発は、これから第2フェーズに入る。太陽光に偏った電源構成や国民負担の増大というこれまでに生じた歪みを是正し、主力電源化に向けた体制構築を進めていくことになる。しかし、一筋縄にはいかないだろう。既存のシステムを抜本的に変えなければならない。技術面での極めて大きなブレークスルーも必要となる。再エネの普及拡大は、これから新たな正念場を迎える。
エネルギー政策は国民の生活に深く関わる。再生可能エネルギーをどのように主力電源化していくのか、その道筋を示すことが求められている。
■目次
1――はじめに
2――エネルギー基本計画の改訂が迫る
1|日本のGHG排出削減目標は、2030年▲26.0%、2050年▲80%
2|エネルギーミックスは据え置き、再エネ目標は2030年22~24%程度
2――再エネの普及は第2フェーズへ
1|太陽光が再エネ拡大を牽引
2|次のターゲットは風力・地熱
3――今後の普及拡大を左右する4つの課題
4――おわりに
パリ協定から世界的に大きな潮流となった脱炭素化。米国が離脱を表明しても脱炭素化の流れは変わらなかった。むしろ、以前より勢いを増したとも感じられる。日本ではまもなくエネルギー政策の基本的な方針を示した第5次エネルギー基本計画が閣議決定される。政府は再生可能エネルギーを将来の「主力電源」として打ち出す方針だ。
日本の再エネ開発は、これから第2フェーズに入る。太陽光に偏った電源構成や国民負担の増大というこれまでに生じた歪みを是正し、主力電源化に向けた体制構築を進めていくことになる。しかし、一筋縄にはいかないだろう。既存のシステムを抜本的に変えなければならない。技術面での極めて大きなブレークスルーも必要となる。再エネの普及拡大は、これから新たな正念場を迎える。
エネルギー政策は国民の生活に深く関わる。再生可能エネルギーをどのように主力電源化していくのか、その道筋を示すことが求められている。
■目次
1――はじめに
2――エネルギー基本計画の改訂が迫る
1|日本のGHG排出削減目標は、2030年▲26.0%、2050年▲80%
2|エネルギーミックスは据え置き、再エネ目標は2030年22~24%程度
2――再エネの普及は第2フェーズへ
1|太陽光が再エネ拡大を牽引
2|次のターゲットは風力・地熱
3――今後の普及拡大を左右する4つの課題
4――おわりに
(2018年06月14日「基礎研レター」)
03-3512-1790
経歴
- 【職歴】
2011年 日本生命保険相互会社入社
2017年 日本経済研究センター派遣
2018年 ニッセイ基礎研究所へ
2021年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
鈴木 智也のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/09/16 | 外国人問題が争点化した背景-取り残されたと憤る層を包摂する政策を | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
| 2025/06/23 | 内国歳入法899条項(案)-TACOで終わらなければ、日本にも影響か? | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
| 2025/04/10 | 日米交渉、為替条項はどうなる?-トランプ1.0の宿題 | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
| 2025/04/08 | トランプ政権の時間軸-世界や米国の有権者はいつまで我慢できるのか | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【どうなる、再生可能エネルギー!-エネルギー基本計画から読み解く】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
どうなる、再生可能エネルギー!-エネルギー基本計画から読み解くのレポート Topへ










