- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しを巡る動き-BaFinとDAVによる新たな方式-
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しを巡る動き-BaFinとDAVによる新たな方式-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―はじめに
その後も、ドイツの金利環境を巡る状況は厳しく、毎年の決算において多額のZZRの積立を余儀なくされている。また、その財源確保のために、債券の売却を行って、含み益の実現を余儀なくされることで、生命保険会社の財務状況に与える影響等が極めて大きなものとなっている。
こうした状況下で、生命保険業界等は、これまでBaFinや財務省に対して、現行のZZR制度の見直しについて、強い働きかけを行ってきた。
一方で、ドイツの連邦議会の金融委員会は、財務省に対して、2014年から施行されている生命保険改革法(LVRG)の影響を評価し、これを報告するように求めていた。財務省は、これに応えて、6月28日に「評価報告書」を金融委員会に提出して、公表した。この「評価報告書」の中で、ZZRについては、BaFinによる調査結果が示され、現行の制度に基づく課題が示され、その計算ルールの調整を行うべきとの結論が述べられた。
ZZR制度の見直し案については、これまでにDAV(ドイツ・アクチュアリー会)が具体的な提案を行い、BaFinとの検討も行われて、共同で開発されてきている。今後は、この見直し案に基づいて、ZZRの見直しが行われていくことが想定されている。
今回のレポートは、こうしたZZRを巡る最近の状況及び新たなZZRの見直し案及びその影響等について報告する。
2―現行のZZR制度について
1|ZZR制度の概要
BaFinは、低金利環境が続く中で、生命保険会社の健全性の強化を図るために、2011年度決算から、新たに一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(Zinszusatzreserve:Additional Provision to the Premium Reserve)と言われる制度を導入した。
具体的には、「ドイツ連邦銀行(Deutsche Bundesbank)によって公表されるユーロの10年スワップレートの10年平均1」に基づいて決定される「参照利率(Referenzzins)」を算出し、この参照利率を上回る予定利率で責任準備金を算出している契約については、当初15年間はこの参照利率(16年目以降は契約時の予定利率をそのまま)を使用して、責任準備金を再評価しなければならない。
強制的な追加責任準備金積立制度であるZZRについては、その手法等は責任準備金命令(DeckRV)に規定されており、不足額の算出も機械的に行われる。こうして強制的に積み立てられる追加責任準備金については、将来参照利率が上昇等して、積立の必要がなくなった場合には、取り崩しが行われる。
1 毎年度の数値は、毎月末数値の12ヶ月平均が使用されるが、決算年度だけは1~9月の9ヶ月平均が使用される。
なお、2014年7月の生命保険改革法以前は、10年国債利回りを使用していた。
ただし、現在のような低金利環境が続くのであれば、新規投資と再投資の利回りは2%未満とならざるを得ず、2%という保証水準の利回りも持続的には達成できないことから、さらなるZZRの積立が求められてくることになる。
3―今回のZZR制度の見直し案について
財務省が、6月28日に連邦議会の金融委員会に提出して、公表した「評価報告書」の中では、ZZRについて、BaFinによる調査結果が示され、現行の制度に基づく課題が示され、その計算ルールの調整を行うべきとの結論が述べられている。さらに、財務省は、今回の見直しにより、低金利環境下でも、保険契約の予定利率の保証が確実に達成されていくことを目標としていることを明記している。
BaFinの調査結果の概要は、以下の通りである。
(1)シナリオに基づくZZR積立額の状況
BaFinは、1) 低金利の継続、2) 金利上昇、の2つのシナリオに基づいた場合のZZR積立額の状況を報告している。これによれば、以下の通りとなっている。
・低金利環境が継続する場合、ZZRは2023年まで引き続き大きく増加し、2024年以降に取崩が行われることになり、2024年から数年間金利保証が過剰に融資されることになる。ZZRの積立はもはやキャピタルゲインによって融資されない程度によりよく調整されるべきである。
・金利が大幅に上昇しても、ZZRは長年にわたりかなりの伸びを続けることになるが、投資収益力の向上を考慮すると、金利保証は過剰に融資されることになる。
(2) 投資評価準備金について
投資評価準備金については、以下のように述べている。
・過去数年間、多額のZZRの積立を行うために、取崩が行われてきたが、これは低金利環境が進行する中で適したものだった。
・ただし、現在、保険契約の金利保証は十分に確保されており、今後も継続的に多額のZZRの積立を行うために、多額の投資評価準備金の取崩を行うことは非生産的である。資本投資ポートフォリオは長期間にわたって低金利に結び付けられており、金利が上昇した場合、保険契約者はかなり遅延して恩恵を受けることになる。
(3) 結論
以上の調査結果を踏まえて、以下の結論を述べている。
・低金利環境における金利保証が長期的に達成されることを確実にするために、ZZRの計算ルールは調整される必要がある。ZZRはさらに積み立てられていかなければならないが、これはより小さなステップで行うことができる。これにより、大規模な投資評価準備金の取崩を回避することができる。また、ZZRの取崩は、金利保証の融資を長期間にわたってサポートし、それぞれの融資ニーズにより良くマッチできるように延長されることになる。
今回、BaFinとDAVによって開発された見直し後のZZR制度の方式は、「回廊法(コリドー法)」(Korridor Methode)と呼ばれているものである。その具体的な内容は、DAVの資料に基づくと、以下の通りである。
「x%較正を用いた2M」、「回廊法(コリドー法)」とも呼ばれるものは、参照利率を以下の算式で決定する。
基本的な考え方としては、「参照利率の変動を(前年数値と過去1年の平均値の差の)一定の範囲内に収めることで、金利変動に対する参照利率の変動を緩やかに設定する。」方式である。
•RefZ_beizul(j-1)=前年の参照利率
•RefZ_Ziel(j)=現行の手順による参照利率
•BaseZ(j)=年jの年間平均値
•Deviation_max(j)= x%* Abs(RefZ_beizul(j-1) - baseZ(j))
最大偏差:前年の参照利率と過去1年の平均値のx%
•ObGr(j)= RefZ_beizul(j-1)+ Deviation_max(j) 上限
•UntGr(j)= RefZ_beizul(j-1)-Deviation_max(j) 下限
•RefZ_beizul *(j)
= RefZ_Zielj)。 UntGr(j)≦RefZ_Ziel(j)≦ObGr(j)の場合
= ObGr(j); ObGr(j)<RefZ_Ziel(j)の場合
= UntGr(j); RefZ_Ziel(j)<UntGr(j)の場合
上限と下限の範囲内
•RefZ_beizul(j)
= RefZ_beizul(j-1)
; RefZ_beizul *(j)<RefZ_beizul(j-1)<BasisZ(j)
又はRefZ_beizul *(j)> RefZ_beizul(j-1)> baseZ(j)の場合
= RefZ_beizul *(j);その他
上記数値が一定の条件を満たす場合、前年の参照利率に据置
(金利が上昇しているのに上記数値が前年数値を下回る場合や金利が下降しているのに上記数値が前年数値を上回る場合)
(2018年08月07日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/02 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/04/25 | 欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しを巡る動き-BaFinとDAVによる新たな方式-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しを巡る動き-BaFinとDAVによる新たな方式-のレポート Topへ