- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 景気ウォッチャー調査(18年3月)~天候不順による影響が和らぐも、改善は限定的~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.景気の現状判断DI(季節調整値):天候不順による影響が和らぐも、改善は限定的
2.家計動向関連が改善も、企業動向関連が悪化
コメントをみると、家計動向関連のうち小売関連では、「1~2月に購入を控えていた客がみられた分、3月に入り購入客がやや増えている」(北海道・乗用車販売店)や、「2月の大雪の影響でキャンセルになった予約が、延期となって今月の利用に結び付いている。週末は隣県からマイカーでの家族利用が大幅に伸びている。例年に比べ105%ほどの来客数になっている」(北陸・高級レストラン)など、春に向けて天候が穏やかになり、客足が戻ってきたようだ。一方で、「客は、少しでも安い商品から選択するようになっている。推奨販売しても、よほどの差がない限り単価の安い商品を購入する」(南関東・その他サービス[保険代理店])や、「春休みの旅行について、間際需要が発生している。ただし、近場への旅行が多く、単価の安い行き先に客の意識が向いている。旅行を検討する余裕は出てきているが、財布のひもは固い」(近畿・旅行代理店)など、高価格帯の商品・サービスへの消費は避けているようだ。

企業動向関連では、製造業(前月差0.2ポイント)は小幅に改善したものの、非製造業(同▲0.9ポイント)が悪化した。コメントをみると、「受注量はまあまあだが、原料価格が高騰している。製品価格を上げざるを得ないが、客先を回って要請する手間がかかって大変である。数か月後からしか変更に応じてもらえない取引先も多く、利益が圧迫されている」(東海・窯業・土石製品製造業)や、「原料価格高騰により製品価格の転嫁を進めているが客の反応が悪く苦戦している」(四国・化学工業)など、受注は好調のようだが、原材料価格の上昇を販売価格に転嫁するのに苦慮している企業がみられる。また、「新規の受注単価は上がってきているが、その分人件費の高騰もあるので、収益的にはそれほど変わりはない」(南関東・その他サービス業[ビルメンテナンス])など、単価を引き上げても、人件費の上昇により、利益が十分に伸びない企業もみられる。
雇用関連では、「3か月前あるいは前月と比べても求人数が大きく伸びており、正社員募集、パートアルバイト募集共に新年度に向けて求人活動が活発となっている」(中国・求人情報誌製作会社)など、引き続き企業の採用活動が活発な様子がうかがえる。一方で、「人手不足は相変わらずだが、何をやっても採用に結び付かないためか、企業には諦めムードが漂い始めている」(東海・新聞社[求人広告])など、なかなか人手を確保できない企業も出てきているようだ。
3.景気の先行き判断DI(季節調整値):先行き懸念が広がり、11ヵ月ぶりに50を下回る
企業動向関連では、「米国の保護貿易政策により、景気不安感が広がれば設備投資の動きは停止する。今後の世界経済の動向に注視が必要である」(北陸・一般機械器具製造業)など、米国の通商政策の動向を不安視するコメントが目立った。また、「外国為替が安定せず、円高基調であることから輸出の採算性が低下する恐れがある」(甲信越・一般機械器具製造業)など、円高による収益悪化も懸念されている。
雇用関連では、「求人数は増加傾向だが、求職者とのミスマッチが続いており、具体的な成果に結び付いていない」(南関東・人材派遣会社)など、先行きも雇用のミスマッチが続くとみられている。また、「求人自体が減るとは予想していないが、求職者を集めるための費用が今まで以上にかかっており、今後は公共の就職情報サイトや紹介事業も含めた業界内の競争が加速する」(近畿・民間職業紹介機関)など、求職者が十分に集まらない中、求人広告会社や人材紹介会社などの企業間の競争が加速することを懸念するコメントがみられた。
景況感は4ヵ月ぶりに改善したものの、上昇は小幅となり、先行きの景況感は節目となる50を11ヵ月ぶりに下回った。米中の貿易摩擦を巡る応戦や金融市場の動向など先行きに対する不透明感が高まっている。物価上昇に伴う消費の落ち込みやコスト上昇による収益悪化などの懸念も高まっており、景況感は当面足踏みした状態が続きそうだ。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2018年04月10日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
白波瀨 康雄
白波瀨 康雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2019/04/05 | 都道府県別にみたホテルの稼働率予測ーインバウンド拡大に伴う建設が進み、一部地域では供給過剰も | 白波瀨 康雄 | 基礎研マンスリー |
2019/02/18 | 都道府県別にみた宿泊施設の稼働率予測~インバウンド拡大に伴うホテル建設が進み、一部地域では供給過剰も~ | 白波瀨 康雄 | 基礎研レポート |
2019/01/29 | 広がる物価の世代間格差~先行きは消費税率引き上げに伴い一段と拡大~ | 白波瀨 康雄 | 研究員の眼 |
2018/12/12 | 企業物価指数(2018年11月)~石油製品の下落を受けて前月比で8ヵ月ぶりの下落~ | 白波瀨 康雄 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【景気ウォッチャー調査(18年3月)~天候不順による影響が和らぐも、改善は限定的~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
景気ウォッチャー調査(18年3月)~天候不順による影響が和らぐも、改善は限定的~のレポート Topへ