- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
2018年01月22日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
4|SCR比率への影響(EEA全体及び国別)
MA、VA、TRFR、TTPのうちの少なくとも1つの措置を適用している会社ベースでみると、措置の非適用によるSCR比率への影響は、EEA全体及び国別に、以下の通りとなっている。
EEA全体では、SCR比率は、適用前の217%から148%に69%ポイント低下する。
これを国別に見てみると、低下する絶対的な「%ポイント」水準が最も大きいのはドイツで、341%から228%に113%ポイント低下する。次が英国で、154%から47%に108%ポイント低下する。デンマークは314%から234%に80%ポイント低下し、スペインは223%から147%に76%ポイント低下する。一方で、主要国では、フランスは198%から167%への30%ポイントの低下、イタリアは218%から208%へのわずか10%ポイントの低下に留まっている。
影響度を割合で見てみると、英国が154%から47%へと、適用時の31%の水準に低下して、最も大きな影響を受けている。続いて、ポルトガルで152%から86%に57%の水準に低下する。前回の報告書では英国に次いで影響度が大きかったドイツは、前回の報告書での47%に比べて67%の水準に影響度が低下している。
なお、英国とポルトガルのSCR比率が、各種措置の非適用ベースでは、100%を下回っている。特に、英国においては、各種措置の非適用ベースのSCR比率は47%と加盟国中の最低水準となる。さらに、各種措置の非適用ベースのSCR比率は、ギリシャが114%、オランダが116%と低くなっている。
MA、VA、TRFR、TTPのうちの少なくとも1つの措置を適用している会社ベースでみると、措置の非適用によるSCR比率への影響は、EEA全体及び国別に、以下の通りとなっている。
EEA全体では、SCR比率は、適用前の217%から148%に69%ポイント低下する。
これを国別に見てみると、低下する絶対的な「%ポイント」水準が最も大きいのはドイツで、341%から228%に113%ポイント低下する。次が英国で、154%から47%に108%ポイント低下する。デンマークは314%から234%に80%ポイント低下し、スペインは223%から147%に76%ポイント低下する。一方で、主要国では、フランスは198%から167%への30%ポイントの低下、イタリアは218%から208%へのわずか10%ポイントの低下に留まっている。
影響度を割合で見てみると、英国が154%から47%へと、適用時の31%の水準に低下して、最も大きな影響を受けている。続いて、ポルトガルで152%から86%に57%の水準に低下する。前回の報告書では英国に次いで影響度が大きかったドイツは、前回の報告書での47%に比べて67%の水準に影響度が低下している。
なお、英国とポルトガルのSCR比率が、各種措置の非適用ベースでは、100%を下回っている。特に、英国においては、各種措置の非適用ベースのSCR比率は47%と加盟国中の最低水準となる。さらに、各種措置の非適用ベースのSCR比率は、ギリシャが114%、オランダが116%と低くなっている。
6|適格自己資本やSCRへの影響
MA、VA、TRFR、TTPのうちの少なくとも1つの措置を適用している会社ベースで、措置の非適用による適格自己資本やSCR への影響については、以下の図表の通りである。
EEA全体では、適格自己資本は19.1%減少し、SCRは18.4%増加する。
国毎に、さらに適格自己資本とSCRのそれぞれの影響度は、どの措置を適用しているのかによって異なってくる。ドイツや英国はいずれの影響度も2桁以上で高いが、フランスとイタリアの影響度は1桁である。さらに、スペインやポルトガルはSCRの影響度は低いが、適格自己資本への影響度は高い。一方で、デンマークやオランダはSCRへの影響度が高くなっている。
MA、VA、TRFR、TTPのうちの少なくとも1つの措置を適用している会社ベースで、措置の非適用による適格自己資本やSCR への影響については、以下の図表の通りである。
EEA全体では、適格自己資本は19.1%減少し、SCRは18.4%増加する。
国毎に、さらに適格自己資本とSCRのそれぞれの影響度は、どの措置を適用しているのかによって異なってくる。ドイツや英国はいずれの影響度も2桁以上で高いが、フランスとイタリアの影響度は1桁である。さらに、スペインやポルトガルはSCRの影響度は低いが、適格自己資本への影響度は高い。一方で、デンマークやオランダはSCRへの影響度が高くなっている。
(2018年01月22日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの報告書2017の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(5)-EIOPAの報告書2017の概要報告-
- 欧州大手保険グループの2017年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
中村 亮一のレポート
新着記事
-
2025年07月16日
サステナビリティ情報開示の法制化の概要 -
2025年07月16日
ネットにおけるプライバシー権-投稿の削除と損害賠償 -
2025年07月15日
インド消費者物価(25年7月)~6月のCPI上昇率は+2.1%、食品価格の下落で6年ぶりの低水準に -
2025年07月15日
民間医療保険の健全性強化を図るインドネシア-医療保険規制は医療制度の課題を示す- -
2025年07月15日
「SDGs疲れ」の空気から考える、本当のサステナビリティ-「検索データ」から見る、日・米・欧のSDGsギャップ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2017報告書の概要報告-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2017報告書の概要報告-のレポート Topへ