- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- ネット損保の衆安保険、株式上場-加速するアリババ、テンセントからの「卒業」?-中国保険市場の最新動向(28)
ネット損保の衆安保険、株式上場-加速するアリババ、テンセントからの「卒業」?-中国保険市場の最新動向(28)

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 片山 ゆき
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1-意外と厳しい中国金融業界からの視線
これまでアリババ・グループなど中国のフィンテック企業は米国で上場している。今回、衆安保険は香港市場で初めて上場したフィンテック銘柄である点に加えて、将来の成長性への期待から、新規株式公開(IPO)への応募倍率が約400倍と過去最高となるなど1、市場の評価は高い。
一方、中国国内や金融業界での捉え方や関心は少し異なるようである。上場自体は高く評価しているものの、三馬ブランド2の手厚い庇護からどのように自立していくのか、実績や収益力が市場の評価に見合っているのか、寧ろ厳しい見方が向けられている。
1 日本経済新聞(2017年9月29日付)
2 アリババ(馬雲)、テンセント(馬化騰)、平安保険(馬明哲)の3社のトップがいずれも「馬」姓である。
2-今後、誰が衆安保険を牽引するのか
アリ金融は、2016年7月に、損保の国泰財産保険会社に51%出資し、筆頭株主となっている。また、本年5月には投資会社など9社とともに信美人寿相互保険会社を設立し、生損保の両分野に進出している。更に、アリババ傘下のヘルスケア分野のプラットフォームであるアリ・ヘルスは、中国太平保険とともにアリ・ヘルス保険株式有限会社を設立し、同プラットフォーム上で医療保険の販売にも着手する。
また、テンセントもその子会社とともに、自社のフィンテック分野の技術の活用を目指した生命保険会社の和泰人寿や、保険代理会社を設立している。
翻って、衆安保険の上場以降、これまであまり表舞台に姿を現さなかった人物が注目をされ始めている。それは同社のトップ、欧亜平 董事長である。2017年上半期の報告書における、各社の出資比率をみてみると、欧亜平氏およびその親族(弟)の関連会社による出資比率の合計は15.35%となっており、筆頭株主のアリ金融(13.82%)に匹敵する(図表1)。
このように、アリ金融、テンセントと衆安保険の保険事業をめぐる関係性は、この4年間で大きく変わってきている。アリ金融、テンセントは引き続き大株主であることに変わりはないが、衆安保険の今後の方向性としては、これまでと同様にニッチで独自性に富んだ商品を打ち出しつつ、両社に頼りきらない経営を更に進めていくようである。
3-主力商品は、アリババ頼みの返品送料補填保険から、傷害・医療保険といったヘルスケア分野へ
3 糖尿病保険については、拙著「Fintech(フィンテック)100、1位の衆安保険を知っていますか?」保険・年金フォーカス【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(20)(2016年6月21日)をご参照ください。
(2017年10月18日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1784
- 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
博士(学術)
片山 ゆきのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/16 | ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み | 片山 ゆき | 基礎研レター |
2025/03/18 | 中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
2025/02/18 | 中国版iDeCo、全国実施へ【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(67) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
2024/12/23 | 医療保険ウォレット、試行開始(中国) | 片山 ゆき | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ネット損保の衆安保険、株式上場-加速するアリババ、テンセントからの「卒業」?-中国保険市場の最新動向(28)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ネット損保の衆安保険、株式上場-加速するアリババ、テンセントからの「卒業」?-中国保険市場の最新動向(28)のレポート Topへ