- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- デフレ脱却の「プレミアム消費」-「こだわり」を顕在化する商品とサービス
デフレ脱却の「プレミアム消費」-「こだわり」を顕在化する商品とサービス

土堤内 昭雄
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
退職後のシニア層は、十分な資産がある富裕層から日常生活に汲々とする人まで経済格差は大きい。また、多少の資産があっても将来の不安から必要不可欠なもの以外は消費を控える人もいる。しかし、健康や嗜好品などに多少の支出は厭わないシニア中間層は確実に存在する。今後の消費拡大に向けて、ある程度お金を持つ人たちの「プレミアム消費」に的確に応える商品とサービスが必要だ。
海外旅行のツアー参加者には、退職前後のシニア層が多い。現役時代は仕事が忙しく、長期休暇を取って海外旅行を楽しむ時間もあまりなかったからだろう。最近の海外旅行のパンフレットをみると、プレミアム・エコノミークラスの利用コースが人気だ。欧米などの長時間フライトをエコノミークラスで往復するのは、歳を重ねたシニア層には体力的にきついからかもしれない。
近年、千円カットの理容室が増えている。とりあえず短時間で伸びた髪を切るだけなら十分である。退職したシニア男性は、カットする髪も少なくなり、現役時代ほど散髪にお金をかける気がしない。だが、退職シニアには千円カットは何か物足りない。時間は十分あり、急いでカットする必要もない。料金が通常より安い数千円程度であれば、ひげをゆっくり剃ってもらい、くつろいだ時間を過ごせる「プレミアムカット」を望む人はたくさんいるのではないだろうか。
先日、炊飯器を買い換えた。家族が少なくなり、一度に大量のご飯を炊く必要がなくなったからだ。多少価格が高くても、1合ほどの少量のご飯をおいしく炊ける炊飯器が欲しかった。購入した製品は水蒸気で炊飯し、米の旨みを逃がさないという。保温機能がないのは、「ご飯は炊き立てが一番旨く、炊いた量を食べきることが大事だ」というコンセプトに基づいているようだ。
この炊飯器は単にご飯を炊くのではなく「旨いご飯の食べ方」を提供するものだ。多様化した時代に全ての人のニーズに適う商品やサービスなどなく、「プレミアム消費」は個々の「こだわり」を実現するニッチ市場かもしれない。しかし、デフレ脱却に向けた消費拡大には、1人ひとりのライフスタイルにおける「こだわり」を顕在化する「プレミアム消費」が、ひとつの有効な方策ではないだろうか。
(参考) 研究員の眼『マイナス金利とシニア消費~“デフレマインド”融かす「特効薬」はあるのか』(2016年2月23日)
(2017年07月25日「研究員の眼」)
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。 -
2025年03月17日
男女別にみたシニア(50代後半~60代前半)の転職状況~厚生労働省「雇用動向調査」(2023年)より~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【デフレ脱却の「プレミアム消費」-「こだわり」を顕在化する商品とサービス】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
デフレ脱却の「プレミアム消費」-「こだわり」を顕在化する商品とサービスのレポート Topへ