- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 混迷深まるフランス大統領選挙-極右対極左の決選の可能性も浮上
2017年04月14日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 今月23日に第1回投票が迫るフランス大統領選挙の混迷の様相が深まっている。
- 5月7日の第2回投票(決選投票)は、中道のマクロン候補と極右の国民戦線のルペン候補の対決となりマクロン氏が勝利する見通しだ。しかし、左翼党のメランション候補の支持の急伸で、極右対極左の決選の可能性が浮上するなど、結果は予断を許さない。
- 主要な候補者の公約は結果を占う上でも、経済や金融市場に及ぼす影響を考える上でも重要だ。ルペン対マクロンの決選投票は「愛国主義対グローバリズム」という対立軸が強調されるおそれがある。都市対農村、エリート対非エリートの様相もあるが、世代間の対立という傾向は強くはない。年齢層による濃淡ないことはマクロン氏の強みだ。
- 市場は、愛国主義とEUやユーロの離脱を掲げるルペン大統領の誕生を警戒しているが、法と議会が壁となるため、公約を直ちに、そのままの形で実現することは難しい。
- 「EUの残留か離脱かを問う国民投票」のカードをちらつかせながら、EUにフランスに有利な条件を引き出すことを、当面の目標とするだろう。ドイツとともに統合の枠組み作りを担ってきたフランスが、次々とEUの政策に反旗を翻し、主権の奪還を求めるような事態となれば、EUは立ち行かなくなるおそれがある。
- トランプ氏の勝利後の株高、ドル高、金利高というトランプ・ラリーのようなルペン・ラリーはあり得ない。世界や日本の経済への持続的な影響もないだろう。
■目次
・異例ずくめの展開続く。極右対極左の決選の可能性も浮上
・第2回投票はルペン対マクロン。マクロン勝利の見通し。だが結果は予断を許さない
・非主流派でも立ち位置は異なるルペン氏とメランション氏
・ルペン対マクロンの決選投票は「愛国主義対グローバリズム」の対立軸強調のおそれ
・都市対農村、エリート対非エリートの様相も
・マクロン支持は年齢層が幅広い
・ルペン大統領でもEU・ユーロ離脱は直ちには実現しない
・反EUのフランス大統領の誕生でEUは立ち行かなくなるおそれ
・ルペン・ラリーはあり得ない。過剰債務国にも圧力が及ぶ
・EU、ユーロ離脱が具体性を帯びない限り、世界や日本の経済への持続的な影響はない
・異例ずくめの展開続く。極右対極左の決選の可能性も浮上
・第2回投票はルペン対マクロン。マクロン勝利の見通し。だが結果は予断を許さない
・非主流派でも立ち位置は異なるルペン氏とメランション氏
・ルペン対マクロンの決選投票は「愛国主義対グローバリズム」の対立軸強調のおそれ
・都市対農村、エリート対非エリートの様相も
・マクロン支持は年齢層が幅広い
・ルペン大統領でもEU・ユーロ離脱は直ちには実現しない
・反EUのフランス大統領の誕生でEUは立ち行かなくなるおそれ
・ルペン・ラリーはあり得ない。過剰債務国にも圧力が及ぶ
・EU、ユーロ離脱が具体性を帯びない限り、世界や日本の経済への持続的な影響はない
(2017年04月14日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
経歴
- ・ 1987年 日本興業銀行入行
・ 2001年 ニッセイ基礎研究所入社
・ 2023年7月から現職
・ 2011~2012年度 二松学舎大学非常勤講師
・ 2011~2013年度 獨協大学非常勤講師
・ 2015年度~ 早稲田大学商学学術院非常勤講師
・ 2017年度~ 日本EU学会理事
・ 2017年度~ 日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
・ 2020~2022年度 日本国際フォーラム「米中覇権競争とインド太平洋地経学」、
「欧州政策パネル」メンバー
・ 2022年度~ Discuss Japan編集委員
・ 2023年11月~ ジェトロ情報媒体に対する外部評価委員会委員
・ 2023年11月~ 経済産業省 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 委員
伊藤 さゆりのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点 | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/28 | トランプ2.0でEUは変わるか? | 伊藤 さゆり | 研究員の眼 |
2025/03/17 | 欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 始動したトランプ2.0とEU-浮き彫りになった価値共同体の亀裂 | 伊藤 さゆり | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【混迷深まるフランス大統領選挙-極右対極左の決選の可能性も浮上】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
混迷深まるフランス大統領選挙-極右対極左の決選の可能性も浮上のレポート Topへ