- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 法人税制改革論議が本格化-注目される国境調整税(BAT)の行方
2017年02月20日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
(2)国境調整税(BAT):売上に占める輸入比率が高い企業の税負担が大きい
BATでは、課税ベースから輸出品についてはその金額が控除される一方、輸入品については控除の対象とならないため、結果として輸入品を販売した場合には課税ベースの拡大を通じて税金が賦課されることになる。また、課税ベースの計算に際しては人件費が控除される。
BATでは、課税ベースから輸出品についてはその金額が控除される一方、輸入品については控除の対象とならないため、結果として輸入品を販売した場合には課税ベースの拡大を通じて税金が賦課されることになる。また、課税ベースの計算に際しては人件費が控除される。

このように、BATでは売上に占める輸出比率が高い企業や労働コストの高い企業で税負担が少なく、輸入比率が高い企業で税負担が高くなる。米国では貿易収支が赤字となっていることから、BAT導入により税収増が期待されており、今後10年間で1兆ドルを超える税収が見込めるとの試算も出ている。実際、ライアン下院議長は法人税率を20%に引き下げることによる税収減をBATによって相殺できると考えているようだ。
もっとも、米企業で輸入比率の高い小売大手や石油元売り大手などはBATの導入に反対しており、米小売大手のウォルマートやターゲットの経営者がトランプ大統領と会談し、BATに懸念を示すなど、影響を受ける業種でロビー活動が活発となっている。
(3)国境税調整(BAT)の問題点:WTO違反、物価高、ドル高など様々な問題が提起
BATについては、世界的にこれまで導入されたことはなく、経済学者や財政学者からは賛否も含め様々な議論が提起されている。まず指摘されるのが、世界貿易機関(WTO)の規約違反問題だ。WTOは輸入品と国産品に対して税制面で差をつけることを禁止している。VATでは、これらの商品に対して同一の税率が適用されるから問題はないが、BATでは人件費が控除される仕組みとなっていることから、控除される国産品と人件費が控除されない輸入品で税制上の扱いが異なってしまう。さらに、輸出時に輸出分の法人税が還付される仕組みは輸出補助金とみなされる可能性が指摘されており、WTOに提訴される可能性が高い。最近のWTOでの係争では結論がでるのに3年から7年と長期に亘る。このため、WTOの結果を待たずに米商品に対して相殺関税(CVT)が課せられるとの指摘も多い。
一方、経済への影響では、国内物価上昇と通貨高リスクが指摘されている。BATは輸入品に対して20%の関税をかけるのと同様の経済効果があるため、輸入物価の上昇を通じて国内物価が上昇するリスクが高い。さらに、輸出品が免税されることから、輸入品に対する需要が低下する一方、輸出品に対する需要が高まる結果、ドルは上昇することが見込まれている。
BATについては、世界的にこれまで導入されたことはなく、経済学者や財政学者からは賛否も含め様々な議論が提起されている。まず指摘されるのが、世界貿易機関(WTO)の規約違反問題だ。WTOは輸入品と国産品に対して税制面で差をつけることを禁止している。VATでは、これらの商品に対して同一の税率が適用されるから問題はないが、BATでは人件費が控除される仕組みとなっていることから、控除される国産品と人件費が控除されない輸入品で税制上の扱いが異なってしまう。さらに、輸出時に輸出分の法人税が還付される仕組みは輸出補助金とみなされる可能性が指摘されており、WTOに提訴される可能性が高い。最近のWTOでの係争では結論がでるのに3年から7年と長期に亘る。このため、WTOの結果を待たずに米商品に対して相殺関税(CVT)が課せられるとの指摘も多い。
一方、経済への影響では、国内物価上昇と通貨高リスクが指摘されている。BATは輸入品に対して20%の関税をかけるのと同様の経済効果があるため、輸入物価の上昇を通じて国内物価が上昇するリスクが高い。さらに、輸出品が免税されることから、輸入品に対する需要が低下する一方、輸出品に対する需要が高まる結果、ドルは上昇することが見込まれている。

一方、ドル高は、輸入物価を押下げる効果があり、国内物価上昇が抑制されるとの見方がある。ハーバード大学教授で、レーガン政権下の大統領経済諮問委員会(CEA)委員長であったマーチン・フェルドシュタイン氏は、1月5日のウォールストリートジャーナル誌への寄稿で、25%の急激なドル高が進むことで、BAT導入前後で国内物価への影響は中立と主張した。
この寄稿について賛否両論出ているが、国内物価とドル高はトレードオフの関係となっており、国内物価への影響は為替相場の動向によって左右される。
4.今後の見通し
これまでみたように、下院共和党が目指す抜本的な法人税制改革案では、仕向地主義への変更を実現するために、BATは必要不可欠な要素となっている。このため、今後もBATは法人税制改革議論の中心的なテーマとみられる。もっとも、BATは国内物価高、ドル高に加え、WTO問題と様々な問題を抱えている。さらに、前述のようにBATの影響を受ける業界団体のロビー活動も活発なため、議会共和党内でもBATが支持されるか予断を許さない状況である。筆者は為替相場の変動による世界経済への影響や世界的な貿易戦争に発展するリスクも含めて原案通りに導入される可能性は低いと考えている。
一方、トランプ大統領は、今月末にも「驚異的な」税制改革案を提示するとしており、米国家経済会議(NEC)委員長のゲーリー・コーン氏を中心に大統領案としてとりまとめの作業が行われている。トランプ政権として下院共和党案のような課税ベースの変更も含めた抜本的な税制改革を目指すのか、大きな枠組みは変更せず減税だけを行うのか注目される。
いずれにしろ、来月以降の予算教書の議会提出から18年度予算編成作業に伴い、今後政権と議会共和党で法人税制も含めた税制改革議論が本格化するため、動向が注目される。
一方、トランプ大統領は、今月末にも「驚異的な」税制改革案を提示するとしており、米国家経済会議(NEC)委員長のゲーリー・コーン氏を中心に大統領案としてとりまとめの作業が行われている。トランプ政権として下院共和党案のような課税ベースの変更も含めた抜本的な税制改革を目指すのか、大きな枠組みは変更せず減税だけを行うのか注目される。
いずれにしろ、来月以降の予算教書の議会提出から18年度予算編成作業に伴い、今後政権と議会共和党で法人税制も含めた税制改革議論が本格化するため、動向が注目される。
(2017年02月20日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【法人税制改革論議が本格化-注目される国境調整税(BAT)の行方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
法人税制改革論議が本格化-注目される国境調整税(BAT)の行方のレポート Topへ