- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 芸術文化 >
- リオ2016報告-文化プログラムを中心に
2016年10月07日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3――港湾エリアの再開発とvisit rio
大会期間中、リオ市内で文化的にも最も注目できる場所は旧市街地のMaravilha港エリアの再開発にあわせて設置された「オリンピック大通り(Boulevard Olimpico)」であった。その一帯はブラジルの歴史上でも重要な場所であるが、近年では建物の老朽化が進み、一部は廃墟となるなど、すっかり荒廃してリオ市内でも最も危険な地域となっていた。
リオデジャネイロ市は、連邦政府、州政府の協力を得て500万m2のエリアに、15年間で80億レアル( 約2,500億円)の投資を誘致して再開発を進める計画で、2016年のリオ大会を目指して、急ピッチで整備が進められてきた。
ウォーターフロントを覆っていた高速道路が撤去され、埠頭には巨大な未来博物館(Museum of Tomorrow)を建設、2年前にはリオ市の美術館も開館している。一部工事中の区間が残されているがLRTも敷設され、サイドウォーク(計画では65万m2)の整備や1万5,000本の植樹も進められている。
そのエリア一帯をオリンピック大通りとして市民に開放、大小3つのライブサイトが設置・運営された[図表2の(2)(3)(4)]。中心部にはスタジアムのものよりかなり小ぶりだが、聖火台が設けられ[図表2の(1)]、聖火の前では市民が思い思いのポーズで記念写真を撮っていた。
リオデジャネイロ市は、連邦政府、州政府の協力を得て500万m2のエリアに、15年間で80億レアル( 約2,500億円)の投資を誘致して再開発を進める計画で、2016年のリオ大会を目指して、急ピッチで整備が進められてきた。
ウォーターフロントを覆っていた高速道路が撤去され、埠頭には巨大な未来博物館(Museum of Tomorrow)を建設、2年前にはリオ市の美術館も開館している。一部工事中の区間が残されているがLRTも敷設され、サイドウォーク(計画では65万m2)の整備や1万5,000本の植樹も進められている。
そのエリア一帯をオリンピック大通りとして市民に開放、大小3つのライブサイトが設置・運営された[図表2の(2)(3)(4)]。中心部にはスタジアムのものよりかなり小ぶりだが、聖火台が設けられ[図表2の(1)]、聖火の前では市民が思い思いのポーズで記念写真を撮っていた。
他にも、リオ2016大会の公式スポンサーの各種アトラクションや展示施設などを設置。例えば、日産自動車はクレーンを使ったバンジージャンプを、地元ビールメーカーのSkolは世界最大級の気球をそれぞれ設営。コカ・コーラは港湾地区の倉庫を改修して「Parada Coca-Cola(Coca-Cola Station)」を開設、コンサートの他、アスリートや著名人の登場するイベントを実施した。
ライブサイトでは、競技会場に出向かなくても各種競技が巨大なスクリーンでライブで見られる。ブラジル選手が登場する試合では多くのリオ市民が熱狂していた。競技のライブ上映の合間には、音楽やダンスなどのイベントを次々に開催。大音量に合わせて踊るリオ市民の姿が印象的だった。
これらオリンピック大通りの文化イベントをコーディネイトしたのはリオ市観光局で、彼らの発行したvisit rio magazineの特別号には、ライブサイトの催しだけではなく、リオ市の観光案内、オリンピック会場等の基本情報が掲載されている。
オリンピック会期終盤の8月18日(木)と19日(金)はリオ市長によって特別の休日となったため、オリンピック大通りは市民でごった返していた。現地の方によれば、オリンピック開催をきっかけに再開発によってこのエリア一帯が清潔で安全な場所になったこと、文化的な拠点が整備されて憩いの場になったことを、リオ市民はたいへん歓迎しているということであった。
ライブサイトでは、競技会場に出向かなくても各種競技が巨大なスクリーンでライブで見られる。ブラジル選手が登場する試合では多くのリオ市民が熱狂していた。競技のライブ上映の合間には、音楽やダンスなどのイベントを次々に開催。大音量に合わせて踊るリオ市民の姿が印象的だった。
これらオリンピック大通りの文化イベントをコーディネイトしたのはリオ市観光局で、彼らの発行したvisit rio magazineの特別号には、ライブサイトの催しだけではなく、リオ市の観光案内、オリンピック会場等の基本情報が掲載されている。
オリンピック会期終盤の8月18日(木)と19日(金)はリオ市長によって特別の休日となったため、オリンピック大通りは市民でごった返していた。現地の方によれば、オリンピック開催をきっかけに再開発によってこのエリア一帯が清潔で安全な場所になったこと、文化的な拠点が整備されて憩いの場になったことを、リオ市民はたいへん歓迎しているということであった。
4――国際交流の拠点、各国ハウス
もうひとつ、リオ2016大会中の文化事業として見逃すことのできないのが、各国が設置した55のホスピタリティ・ハウスでの取組である。一部は招待客のみを対象としていたが、多くは一般に広く開放され、各国の観光案内や文化イベント、アトラクションなどを楽しむ来場者で賑わった。
日本が出展した東京2020ジャパン・ハウスはバッハ地区に数年前に開館したリオ市の大規模な複合文化施設「Cidade das Artes」に設けられた。東京2020大会の概要を紹介するエリア、日本食のPRや8Kの映像体験、観光情報などを紹介する日本政府エリア、東京以外の全国46都道府県を紹介する自治体エリアなど、7つのエリアで構成。中でも「茶道」「浴衣」「書道」「ヨーヨー」の4つの日本文化を体験できるエリアは人気で、どれも長蛇の列ができ、ブラジルにおける日本文化への関心の高さがうかがえた。
海外のホスピタリティ・ハウスでは、アフリカの54ヶ国が共同で出展したカーサ・アフリカ、4,100㎡というスペースに様々なアトラクションを用意したスイス・ハウスなども訪問したが、印象に残ったのは英国のブリティッシュ・ハウスである。招待客のみを対象に毎日様々な文化イベントが実施されていた。ロンドン市の招待で訪れた「MADE IN LONDON!」では、ロイヤル・オペラやロイヤル・バレエの団員による短いパフォーマンスの後、ロンドン発の文化が映像で次々に紹介される。最近亡くなったデビッド・ボウイの映像や音楽など、ロンドンがこれまでいかに世界のアートシーンをリードしてきたかを再認識させられる。
ドリンクやフードのサービスも美味で、英国料理に対する悪評をすっかり忘れさせてくれる。最後はマイクと肉声だけを使ったパフォーマンスで知られるビートボックス・コレクティブのライブが続いた。
各国が趣向を凝らした展示や文化イベントを展開するホスピタリティ・ハウスは、オリンピック・パラリンピックを舞台にした国際文化交流の拠点として機能しており、東京2020大会でもその役割が大いに期待される。
日本が出展した東京2020ジャパン・ハウスはバッハ地区に数年前に開館したリオ市の大規模な複合文化施設「Cidade das Artes」に設けられた。東京2020大会の概要を紹介するエリア、日本食のPRや8Kの映像体験、観光情報などを紹介する日本政府エリア、東京以外の全国46都道府県を紹介する自治体エリアなど、7つのエリアで構成。中でも「茶道」「浴衣」「書道」「ヨーヨー」の4つの日本文化を体験できるエリアは人気で、どれも長蛇の列ができ、ブラジルにおける日本文化への関心の高さがうかがえた。
海外のホスピタリティ・ハウスでは、アフリカの54ヶ国が共同で出展したカーサ・アフリカ、4,100㎡というスペースに様々なアトラクションを用意したスイス・ハウスなども訪問したが、印象に残ったのは英国のブリティッシュ・ハウスである。招待客のみを対象に毎日様々な文化イベントが実施されていた。ロンドン市の招待で訪れた「MADE IN LONDON!」では、ロイヤル・オペラやロイヤル・バレエの団員による短いパフォーマンスの後、ロンドン発の文化が映像で次々に紹介される。最近亡くなったデビッド・ボウイの映像や音楽など、ロンドンがこれまでいかに世界のアートシーンをリードしてきたかを再認識させられる。
ドリンクやフードのサービスも美味で、英国料理に対する悪評をすっかり忘れさせてくれる。最後はマイクと肉声だけを使ったパフォーマンスで知られるビートボックス・コレクティブのライブが続いた。
各国が趣向を凝らした展示や文化イベントを展開するホスピタリティ・ハウスは、オリンピック・パラリンピックを舞台にした国際文化交流の拠点として機能しており、東京2020大会でもその役割が大いに期待される。
(2016年10月07日「基礎研マンスリー」)
吉本 光宏 (よしもと みつひろ)
吉本 光宏のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2023/07/11 | 個人寄付から社会を変える-新型コロナの経験を活かすために | 吉本 光宏 | ニッセイ基礎研所報 |
2023/06/07 | Achieving world peace through art and culture: A declaration at the Busan International Cultural Forum | 吉本 光宏 | 研究員の眼 |
2023/05/25 | 文化から平和を考える-釜山国際文化フォーラムに出席して | 吉本 光宏 | 研究員の眼 |
2022/11/22 | DON’T FOLLOW THE WIND-未だ終わらぬ東日本大震災と福島第一原発事故 | 吉本 光宏 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【リオ2016報告-文化プログラムを中心に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
リオ2016報告-文化プログラムを中心にのレポート Topへ