- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 景気ウォッチャー調査(16年7月)~円高・株安によるマインド面の下押し圧力が和らぐ
2016年08月09日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3.景気の先行き判断DI:2ヵ月ぶりの改善も、先行きの不透明感は拭えず

家計動向関連では、「商品売り上げの動向を見ると、主力の衣料品売上が厳しい。また、円高株安で、高額品の売上も厳しくなる」(九州・百貨店)といったように、円高株安によるマインド面の下押しを危惧する声が聞かれた一方で、「金融政策と政府の経済対策により消費が高まると見ている。特に耐久消費財では、客単価や購買指数のアップが期待できる」(南関東・家電量販店)など、経済対策へ期待を寄せる声が多く聞かれた。
企業動向関連では、「当地の主要産業である自動車産業では、円高に対する不安が現実となっている」(東海・輸送用機械器具製造業)とのコメントのように、円高への懸念が根強いことが窺える一方で、「公共工事は現政権のもと3年間順調に推移している。今期は発注額が前年比83%、当社受注も85%と厳しい。政府が28兆円規模の大きな経済対策を打ち出したので、今後に期待したい」(北関東・建設業)など、経済対策への期待感が高まっている様子が見て取れる。
雇用関連では、「企業にヒアリングしたところ、中国経済の減速や英国のEU離脱問題による為替相場の変動に伴い、先行きの不透明感が増している」(近畿・職業安定所)といったように、世界経済の先行き不透明感から雇用環境が厳しくなるなど懸念材料もみられる。一方、「今月の新規求人数は、前年同月と比べて減少したものの、フルタイム求人を中心に企業の採用意欲は強く、引き続き求人増加が見込まれる」(南関東・職業安定所)など、先行きも企業の採用意欲は堅調に推移することを示唆するコメントが多数寄せられた。
(2016年08月09日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
岡 圭佑
岡 圭佑のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/05/10 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研マンスリー |
2017/03/24 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研レター |
2017/02/10 | 企業物価指数(2017年1月)~2015年3月以来の上昇、物価は上昇基調へ | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
2017/02/09 | 景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石 | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【景気ウォッチャー調査(16年7月)~円高・株安によるマインド面の下押し圧力が和らぐ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
景気ウォッチャー調査(16年7月)~円高・株安によるマインド面の下押し圧力が和らぐのレポート Topへ