- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 芸術文化 >
- ロンドン2012大会 文化オリンピアードを支えた3つのマーク
2016年07月11日

文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2――インスパイア・プログラム:多様な団体が文化オリンピアードの主催者として参加できるしくみ
インスパイア・マークはインスパイア・プログラムに認証されたプロジェクトに使用が認められたマークである。このプログラムは、ボランティアや教育プログラムとともに、英国全土において、ロンドン2012大会により多くの人々に参画を促すための枠組みであった。当初は文化団体の幅広い参加を促す仕組みとして検討されたが、IOCがそれを認可した後、分野が広げられ、スポーツ、文化、教育、持続可能性、ボランティア、ビジネスチャンスの6分野の非営利活動が対象となった。インスパイア・プログラムは、オリンピック・パラリンピック競技大会の歴史上初めて実施されたもので、英国全土の誰もが文化イベントの観客や参加者としてではなく、ロンドン2012大会に認証された事業やイベントの「主催者」になることを可能にしたという点が画期的なポイントだろう。
つまり、より主体的な形でロンドン2012大会への参画の枠組みを提供したのがこのプログラムで、その主催者に使用が認められたのがインスパイア・マークなのである。インスパイア・プログラムの募集パンフ6には、「(全国の)コミュニティがロンドン2012大会の一部になることができます」「ロンドン2012大会にインスパイアされた新鮮で力強い、普段とはまったく異なるプロジェクトやイベントを期待しています」「ロンドン2012大会は、ロンドン以上のものであり、スポーツ以上のものでもあります」「ロンドン2012大会に参加することは、一生に一度きりのチャンスです。私たちは、皆さんと一緒に英国全土に変化をもたらしたいのです」というメッセージが並ぶ。
1|インスパイア・プログラムの要件と認証の手順
インスパイア・プログラムの対象は非営利の団体が実施する事業で、その要件は次のとおりである。
つまり、より主体的な形でロンドン2012大会への参画の枠組みを提供したのがこのプログラムで、その主催者に使用が認められたのがインスパイア・マークなのである。インスパイア・プログラムの募集パンフ6には、「(全国の)コミュニティがロンドン2012大会の一部になることができます」「ロンドン2012大会にインスパイアされた新鮮で力強い、普段とはまったく異なるプロジェクトやイベントを期待しています」「ロンドン2012大会は、ロンドン以上のものであり、スポーツ以上のものでもあります」「ロンドン2012大会に参加することは、一生に一度きりのチャンスです。私たちは、皆さんと一緒に英国全土に変化をもたらしたいのです」というメッセージが並ぶ。
1|インスパイア・プログラムの要件と認証の手順
インスパイア・プログラムの対象は非営利の団体が実施する事業で、その要件は次のとおりである。
- 真にロンドン2012大会によって触発され、立ち上げられたもの
- 計画性が高く、運営や管理が行き届き、運営資金が十分に確保されたもの
- (多くの人々の)参加やアクセスが可能なもの
- 営利目的の支援や団体などと無関係のもの
募集パンフには申請の手順が5つのステップに分けて示されている。それによれば、申請書を提出後、内容に不備がなければ4週間後に認証の可否が決定される。認証された場合は、ブランド(インスパイア・マーク)の使用許可書、登録用紙、事業開始の手順などが送られ、認証されなかった場合はその理由が伝えられる。その後、ブランド授与式(30分)に参加して、主要事項の説明や質疑応答が行われる。それからチラシなどの広報ツール類を作成し、「アテネ(Athena)」というオリンピック・マーケティングのエクストラネットを経由して承認を得るという手順だ。広報ツール類は通常2週間で承認されるが、ガイドラインに合致しない場合は、修正や再提出が必要である。
インスパイア・プログラムはロンドン2012組織委員会及びIOCの認証を得る必要があった。ただし、ロンドン2012文化オリンピアードの関係者によれば、募集を開始した当初は、IOCも1件ずつ確認していたそうだが、次第にロンドン2012組織委員会の認証結果を信頼してもらえるようになったということであった。
6 LOCOG, Inspire, March 2009
インスパイア・プログラムはロンドン2012組織委員会及びIOCの認証を得る必要があった。ただし、ロンドン2012文化オリンピアードの関係者によれば、募集を開始した当初は、IOCも1件ずつ確認していたそうだが、次第にロンドン2012組織委員会の認証結果を信頼してもらえるようになったということであった。
6 LOCOG, Inspire, March 2009
2|インスパイア・マークのガイドライン
認証を受けると、ロンドン2012大会のブランドセンターに登録され、マークやグラフィック、テンプレートなどが使用できるようになる。ただし、インスパイア・マークに関してはデザインや利用に関して厳密なガイドラインが定められている。ガイドラインは主催者向けのもの7とデザイナー向けのものが作成されているが、前者の概要を紹介しておきたい。
まず、大会スポンサーの権利を守るため、インスパイア・マークを悪用したり、商業的、政治的に利用したりした場合、あるいはガイドラインに示された認証のプロセスに従わなかった場合にはライセンス契約は剥奪されることになっている。また、インスパイア・マークを使用できるのは認証されたプロジェクトのみで、主催団体の運営や他の事業への使用は認められていない。
印刷物や販促物などは、作成する度に個別に前述の「アテネ」に申請し、許可を受ける必要がある。オンラインで申請後、ロンドン2012大会のインスパイア・チームとIOCが確認。認証の連絡を受けてから印刷物等の印刷、発行を行い、現物をロンドン2012組織委員会に提出する。認証されなかった場合は何が規定に合致しなかったかが伝えられる。
インスパイア・マークを使用する権利は、事業やイベントが非営利で民間営利企業などから支援を受けていないことを前提に与えられていることから、それに関連した事項についてはガイドラインで詳しく解説されている。主要なポイントを以下に列記した。
[No sponsorship(スポンサーの禁止)]
7 LOCOG, London 2012 Inspire mark guidelines for project managers, June 2009
認証を受けると、ロンドン2012大会のブランドセンターに登録され、マークやグラフィック、テンプレートなどが使用できるようになる。ただし、インスパイア・マークに関してはデザインや利用に関して厳密なガイドラインが定められている。ガイドラインは主催者向けのもの7とデザイナー向けのものが作成されているが、前者の概要を紹介しておきたい。
まず、大会スポンサーの権利を守るため、インスパイア・マークを悪用したり、商業的、政治的に利用したりした場合、あるいはガイドラインに示された認証のプロセスに従わなかった場合にはライセンス契約は剥奪されることになっている。また、インスパイア・マークを使用できるのは認証されたプロジェクトのみで、主催団体の運営や他の事業への使用は認められていない。
印刷物や販促物などは、作成する度に個別に前述の「アテネ」に申請し、許可を受ける必要がある。オンラインで申請後、ロンドン2012大会のインスパイア・チームとIOCが確認。認証の連絡を受けてから印刷物等の印刷、発行を行い、現物をロンドン2012組織委員会に提出する。認証されなかった場合は何が規定に合致しなかったかが伝えられる。
インスパイア・マークを使用する権利は、事業やイベントが非営利で民間営利企業などから支援を受けていないことを前提に与えられていることから、それに関連した事項についてはガイドラインで詳しく解説されている。主要なポイントを以下に列記した。
[No sponsorship(スポンサーの禁止)]
- 当該事業やイベントに関連して、スポンサーを受け入れたり商業的な権利を売買したりしてはならない。それにはスポンサーからの商品やサービスの提供も含まれる。
- 当該事業やイベントに何らかの形で関わろうとする営利団体に注意しなければならない(例えば、地元の銀行がインスパイア・プログラムに認定されたイベントのポスターを支店に掲示するよう働きかけたり、企業名の入ったTシャツを着たボランティアの提供を申し出たりするなど)。
- 当該事業やイベントに関連して、広告用の掲示板やバナーなどの広告スペースを提供してはならない。
- ただし、プログラムやイベントのパンフレットの広告スペースについては次のような場合に例外が認められる。広告スペースがインスパイア・マークと同一もしくは隣接したページではなく、適切な距離があること。広告の中に当該事業やイベント、ロンドン2012大会への言及が含まれていないこと。
7 LOCOG, London 2012 Inspire mark guidelines for project managers, June 2009
(2016年07月11日「基礎研レポート」)
吉本 光宏 (よしもと みつひろ)
吉本 光宏のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2023/07/11 | 個人寄付から社会を変える-新型コロナの経験を活かすために | 吉本 光宏 | ニッセイ基礎研所報 |
2023/06/07 | Achieving world peace through art and culture: A declaration at the Busan International Cultural Forum | 吉本 光宏 | 研究員の眼 |
2023/05/25 | 文化から平和を考える-釜山国際文化フォーラムに出席して | 吉本 光宏 | 研究員の眼 |
2022/11/22 | DON’T FOLLOW THE WIND-未だ終わらぬ東日本大震災と福島第一原発事故 | 吉本 光宏 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ロンドン2012大会 文化オリンピアードを支えた3つのマーク】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ロンドン2012大会 文化オリンピアードを支えた3つのマークのレポート Topへ