- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 土地・住宅 >
- 住宅取得資金の状況‐昨今の住宅取得事情(その3)
2016年03月17日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
住宅を取得した人の6~7割が住宅ローンを利用して住宅を取得している。民間金融機関の住宅ローンは、現在、金利や期間によってたくさんの種類があり、それらを組み合わせることもできるが、実際の利用状況を見ると、多くが「変動金利型」を利用している。
■目次
1――住宅取得資金の内訳
・住宅取得資金の6割以上が借入金
2――住宅ローンの利用状況
1|全体の6~7割が住宅ローンを利用
2|多くが変動金利型を利用業
住宅を取得した人の6~7割が住宅ローンを利用して住宅を取得している。民間金融機関の住宅ローンは、現在、金利や期間によってたくさんの種類があり、それらを組み合わせることもできるが、実際の利用状況を見ると、多くが「変動金利型」を利用している。
■目次
1――住宅取得資金の内訳
・住宅取得資金の6割以上が借入金
2――住宅ローンの利用状況
1|全体の6~7割が住宅ローンを利用
2|多くが変動金利型を利用業
「昨今の住宅取得事情」の第3回は、国土交通省が毎年実施している「住宅市場動向調査」から、平成26年度中に住宅を取得した世帯が、取得資金をどのように調達したのかを見る。
1――住宅取得資金の内訳
住宅取得資金の6割以上が借入金
住宅の種類別に住宅取得資金の平均額を見ると、「注文住宅」が4,651万円で最も高く、次いで「分譲一戸建て」が3,684万円、「分譲マンション」が3,636万円、「中古一戸建て」が2,358万円、「中古マンション」が2,141万円の順となっている。
取得資金を、「自己資金」、「贈与」、「借入金」に分けてその構成比を見ると、「自己資金」の割合は、取得資金総額が最も低い、中古マンションが38.9%で最も高くなっている。一方「借入金」は、分譲一戸建てが69.8%で最も高くなっている。他の住宅種類も借入金の割合は概ね60%前後となっており、住宅取得に借入金の役割が大きいことが分かる。(図表1)
住宅の種類別に住宅取得資金の平均額を見ると、「注文住宅」が4,651万円で最も高く、次いで「分譲一戸建て」が3,684万円、「分譲マンション」が3,636万円、「中古一戸建て」が2,358万円、「中古マンション」が2,141万円の順となっている。
取得資金を、「自己資金」、「贈与」、「借入金」に分けてその構成比を見ると、「自己資金」の割合は、取得資金総額が最も低い、中古マンションが38.9%で最も高くなっている。一方「借入金」は、分譲一戸建てが69.8%で最も高くなっている。他の住宅種類も借入金の割合は概ね60%前後となっており、住宅取得に借入金の役割が大きいことが分かる。(図表1)
2――住宅ローンの利用状況
(2016年03月17日「基礎研レター」)

03-3512-1814
経歴
- 【職歴】
1994年 (株)住宅・都市問題研究所入社
2004年 ニッセイ基礎研究所
2020年より現職
・技術士(建設部門、都市及び地方計画)
【加入団体等】
・我孫子市都市計画審議会委員
・日本建築学会
・日本都市計画学会
塩澤 誠一郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/08/13 | 空き家の管理、どうする?~空き家の管理を委託する際、意識すべき3つのこと~ | 塩澤 誠一郎 | 研究員の眼 |
2024/08/07 | 空き家の管理から活用へ~「不動産業者による空き家管理受託のガイドライン」の策定を機に、空き家を管理から活用へと導く不動産業者の増加に期待~ | 塩澤 誠一郎 | 研究員の眼 |
2024/06/24 | 賃貸住宅の断熱・遮音改修のススメ~家主にとっても入居者にとっても、地球温暖化対策にとっても意義のある賃貸住宅経営を目指して~ | 塩澤 誠一郎 | 基礎研レポート |
2024/02/08 | 聖地巡礼から気付くこと~地元民のための地元の聖地化に必要な創作の力~ | 塩澤 誠一郎 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【住宅取得資金の状況‐昨今の住宅取得事情(その3)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
住宅取得資金の状況‐昨今の住宅取得事情(その3)のレポート Topへ