- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- コーポレートガバナンス報告書~コード適用後1か月の提出状況~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■おしらせ
7/9掲載分の更新版は こちら に掲載しています。
■要旨
6月1日から東証上場企業に対してコーポレートガバナンス・コードが適用となった。これに関連して、上場各社の足元の課題は、「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」を東証へ提出(更新)することだろう。この報告書によって、いよいよ各社は、コードの原則に対して “Comply or Explain”(原則を実施するか、実施しない場合にはその理由を説明するか)を文書で表明することになる。
コード等適用初年度の経過措置として、その開示には総会の日から6か月間の猶予が認められているが、6月の一か月間に、東証1部および2部上場の1,159社が提出したガバナンス報告書を実際に通覧してみたところ、30社が“Comply or Explain”に当たる「コードの各原則を実施しない理由」を既に記載していることがわかった。
多くの企業において今まさに検討段階にあると思われ、開示例はまだ少ないが、「コードの各原則を実施しない理由」は、企業の実務サイドの関心も高いと思われる。本稿では提出を済ませた30社の記載状況を速報として概観することとしたい。
(2015年07月09日「基礎研レター」)
江木 聡
江木 聡のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2019/03/05 | コーポレートガバナンス改革の現状と改革の分水嶺 | 江木 聡 | ニッセイ年金ストラテジー |
2019/02/04 | 経営の中心にある健康経営-ファーストリテイリングの経営者人材育成の事例から | 江木 聡 | 基礎研レター |
2019/02/04 | オフィス全面禁煙のコンプライ・オア・エクスプレイン-健康経営から全面禁煙を考える | 江木 聡 | 研究員の眼 |
2019/01/17 | 日米CEOの企業価値創造比較と後継者計画 | 江木 聡 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年04月30日
今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】 -
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で -
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【コーポレートガバナンス報告書~コード適用後1か月の提出状況~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
コーポレートガバナンス報告書~コード適用後1か月の提出状況~のレポート Topへ