- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア・新興国経済 >
- 【インドネシア1-3月期GDP】前年同期比+4.7%~補助金削減の成果を待つ辛抱の時期に~
1.1-3月期は前年同期比+4.7%と鈍化
インドネシア中央統計庁(BPS)は5月5日、2015年1-3月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDPは前年同期比(原系列)4.7%と前期(同+5.0%)から鈍化し、市場予想(同+4.9%)を下回った。
2.補助金削減の成果を待つ辛抱の時期に
1-3月期の成長率はふたたび2期ぶりに5%台を下回り、力強さに欠ける結果となった。昨年からの原油安は石油の純輸入国であるインドネシアの内需拡大の追い風になるが、その恩恵は1-3月期の成長率として見える形で表れていない。また輸出は中国経済の鈍化、コモディティ安の影響を受けて低迷しており、同国は景気停滞感を払拭できずにいる。
原油価格の下落は、インフレ率の低下による家計の実質所得の向上を通じて消費の改善が見込まれる。しかし、同国は昨年11月に実施したガソリン向け補助金の撤廃とルピア安によるインフレ圧力を受けたため、家計消費の加速には至らなかった。
また貿易収支は輸入の減少を通じて改善傾向にある。これは経常赤字の縮小に繋がるため、同国は原油安の恩恵を享受していると言えよう。ただし、経常赤字が縮小傾向にあるといっても、物価の高止まりと先行きの米国の利上げが見込まれるなかで対ドルのルピア安には歯止めが掛かっていない。中央銀行は2月に続く利下げによる投資喚起は難しく、ビジネス活動指数は低下している。
原油安を追い風に進展させた補助金削減で捻出した財源は、補正予算においてインフラ関連投資の補填に充てられたが、1-3月期は予算執行が間に合わずに投資の伸び悩みに繋がった。しかし、今後は予算執行の本格化に伴って公共事業が実施されるなか、景気は底入れに向かうだろう。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
(2015年05月07日「経済・金融フラッシュ」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月21日
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 -
2021年01月21日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(2)-助言内容(LTG措置及び株式リスク措置)- -
2021年01月21日
貿易統計20年12月-10-12月期の外需寄与度は前期比1.0%(年率3.9%)のプラスに -
2021年01月20日
行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~ -
2021年01月20日
2020年中国REIT市場の現状と今後の見通し~公募REITが始動、民間資本や個人投資家に期待~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【【インドネシア1-3月期GDP】前年同期比+4.7%~補助金削減の成果を待つ辛抱の時期に~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【インドネシア1-3月期GDP】前年同期比+4.7%~補助金削減の成果を待つ辛抱の時期に~のレポート Topへ